SSブログ

体罰は暴行・傷害、社会が許してはいけない [時事問題]

2013.1.13(日)

時事ネタでもありますが、思う事があって少し書いておきます。
実際には学校の教育現場だけでなく、世の中の様々なところでいまだに残っていますが、
ここでは学校における「体罰」にフォーカスします。

いろんな人がいろんな見方で「体罰」について、肯定したり否定したり、
それぞれの意見はそれぞれの意見として存在するのでしょうが、
現実に起こっていることを一歩引いて俯瞰してみると、どんな風に見えるのでしょう。

部活動で指導する者が、部員に対して「体罰」と称する暴行を働く。
学校という閉鎖された空間で、社会と断絶されたところで起きるその事象は、
体罰肯定派からは「親身の指導だ」と、すり替えが行われる。
でも、実際に行われていることは、単なる傷害であり暴行でしかない。

本屋で本を盗む、いわゆる窃盗を「万引き」と言い換えたりするのと同様、
なんとなく罪が罪でなくなる、軽くなるようなことが随所で行われているような気がします。

僕らが子供の頃、学校で担任の教師や体育教官などによる「体罰」は日常茶飯事でした。
最近知って驚いたのですが、今の子供達にはそういう体罰は禁止されているので、
学校では体罰は基本的に行われないようになっていると思っていたのが、
実は、大昔から実は体罰は禁止とされていて、僕らが子供の頃と法律的には全く変わっていない
ということです。

今の学校では、ちょっとキツクしかったり体罰っぽいこと(廊下に立たせることも体罰)をすると、
生徒の親から学校に連絡が来て、厳しくそういうことができないようになっている。
そんな風にも聞いていたりします。

が、残っているところには残っていて、陰湿な教師によるいじめ(傷害・暴行)は、
まだまだ根深い問題として存在しているというのが悲しい現実のようです。

体罰を肯定する人は、その効用を言いますが、本当にそれが効果的な教育的指導になるのか?
その点については、きちんとした説明ができる人を見たことがありません。

生徒にもいろいろいますから、どうしようもなく暴れまくる生徒など、
そういう対象に対して、力には力で対決する、ということを強調する人もいるでしょう。
でも、実際に行われているのは、そういうことに対してではなく、
教師と生徒という上下関係を悪用して、生徒には逃げ場の無い状態で、
単に自分勝手な「怒り」だったり「劣情」というどす黒い汚い思いから、
感情的に傷害を加え、暴行する。
そういうことが大半なのではないでしょうか。

小学生でも、大人以上に冷静に判断している場合が多いです。
自分がなぜ今、この教師に殴られているのか?
そこに理不尽なものを感じた場合、それは指導としては全く意味をなしません。
そして、そのようなことをしても平然としている教師に対しては、
その後一切尊敬の念をむけることもなく、普通のことですら言うことを聞かなくなります。
表面的には聞いたふりをするということはあっても、心の底からは納得しません。
それを「体罰によって生徒が指導にしたがっている」と言うのは論外です。

世の中には絶対ということはないので、体罰が効果的に働くこともあるでしょう。
ただし、それはかなりの条件が整ったところでしか機能しません。
教師が本当に信頼たる人物で、生徒が本当に悪いことをしてしまった。
「この先生に怒られたら、頭があがらないよな」という認識を最初から生徒が持っていて、
そういう間柄で、「おまえもちょっと反省してこい」と廊下に立たされたり、
正座をさせられたりする。
本人が「やばいよなぁ。」と自覚しているところで、そういうことがあれば、
「もう、次はそういうことをしないようにしよう」とか思うというのはあるでしょう。
でも、それは本当に自分で悪いことをした、という自覚がある場合だけの話です。
それでも「体罰」が効果的なのではなく、それはおまけでしかありません。
そういう懲罰を加える前に、既に教師と生徒の間で指導が効く状態になっているから成り立つのです。

テストの点が悪かったり、部活の練習で動きが悪かったり試合で負けたり、
そんなことが「本当に悪いこと」ではないことは、教師も生徒も理解しておくべきことです。

日本は、昔から良くも悪くも「ムラ社会」の延長線上で来ています。
長いものには巻かれろ的な慣行が多く、臭い物に蓋ということを平気でしてしまう人達の方が
大多数かもしれません。
教師が問題を起こせば、身内かわいさにまずは隠蔽する。そういう学校が大半です。
学校と教育委員会はどちらも身内意識がありますから、第三者的に踏み込んで調査をする
といったことは殆どの場合行われません。

しかし、体罰は実際には暴行であり傷害であって、単なる犯罪です。
学校の内側にはいると、それがすべて帳消しになるというのはおかしな話です。

学校関連は、そうでなくても成績や内申書の記述などを考えると、
生徒や父兄が泣き寝入りしやすい環境です。
何か言うと、「内申に響きますよ」とか、「推薦できなくなりますが。」など、
脅し文句は沢山持っています。

「体罰」には教育的効果は無い。
「体罰」のほとんどは教師の指導の怠慢でしかなく、個人的な腹いせに近い行為でしかない。
「体罰」は、逃げ場のない弱者である生徒への暴行や傷害でしかない。

社会がそのように理解して、「体罰」は傷害として犯罪であると扱うようになれば、
悲しい事件は減っていくのではないかと思っています。

そして、悲しい事件・事故を防ぐためには、親が本気で子供の盾になる必要もあります。
とてもたいへんな事ですが、常日頃からそういう思いで子供と接している。
そういうことも大切な予防策のひとつになると思っています。

こういうことは、自分自身で痛みを知っていないと、想像することも、
考える事も共感することも難しい話かもしれませんが、
何か少しでも書いておきたいと思って、ここに記しておきます。

↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0