SSブログ

輪行袋で注意すること(過去ログへの補足と注意) [BRM装備]

2013.4.19(金)

昨年書いた、次の記事がなぜか結構よく読まれているようです。
(ここは自称「過疎ブログ」なのに、この記事だけでなぜか累計4000PVぐらいあるので)

元々の主旨は、自分が使っているオーストリッチの輪行袋3種類の使い分けについてです。
スタンダードなロード220、軽量タイプのSL-100、そして嵩張るけどクッション性の高いOS-500

その前説的に、簡易な輪行袋として、タイオガのコクーンやパンダーニのものを紹介しています。
(自分では使っていません)

タイオガのコクーンについては、NHKの「にっぽん縦断 こころ旅」などでも使われていて、
そこから広まっているようにも思うのですが……
コクーン ポーチタイプ COCOON POUCH-BK タイオガ TIOGA 輪行袋 BAR02800

コクーン ポーチタイプ COCOON POUCH-BK タイオガ TIOGA 輪行袋 BAR02800

  • 出版社/メーカー: タイオガ
  • メディア: その他

地方のローカル線でいわば「黙認」されている輪行は、もしかしたらグレーゾーンなのかもしれません。
改札で駅係員から止められるケースがあるということを、人づてに聞くことが多くなりました。

輪行を認めてくれるかどうかは、公共交通機関各社の営業規則によるものです。
例えば、JR東日本の規則では、
第307条と第308条あたりが関係してきます。

>自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、
>折りたたんで専用の袋に収納したもの

この解釈次第ですが「専用の袋」というものには、特に鉄道会社が認証などお墨付きを与えることはありません。
市販の輪行袋は、各製造会社(販売会社)が企画して販売しているものですが、
使用することについては、ユーザーが自分で確認する必要があります。
※元々は、競輪選手が全国各地の競輪場へ移動するのに認めてもらっていた国鉄時代の規則でしょうか。
 ランドナー全盛期はどうだったのだろう?フォーク抜き輪行でキャンバス地の輪行袋ですかね。
 フォークを抜くことで一番小さくまとめることができます。

まず、理解しておいていただきたいことは、輪行は「権利」というよりも「お目こぼし」です。

308条にこんな但し書きがあります(一部抜粋)
>列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、

ここをきちんと理解しておく必要があるでしょう。
市販されている「輪行袋」なんだから、これで乗らせてくれないのはおかしい。
とゴネるのはちょっと違うと思うのです。
駅係員によって、解釈が多少異なるという現状もあるでしょうが、
それは逆にいえばグレーなところがまだ残っているということです。
(オトナの言い回しです。白黒はっきりつけるとブラックとなるのが自明なので遠慮しましょう)

コクーンを使うかたは、シートポスト毎サドルを抜いてしまうとか、別の袋を上にかぶせてしまうとか、
もう少しスマートな工夫が必要かもしれません。
私は自分ではこのタイプは使いませんが、それはサドルが外に出るからといったことよりも、
前後の長さがとても長くなってしまうため、列車内で置き場に困るからです。
先頭か最後尾で、それぞれ1台か、半分重ねて2台置くのが精一杯です。
車いす用のエリアがあれば、車いすの方が使っていないときに限り、
そこへ置かせてもらうこともできますが。
緊急時にひとりで使うにはよいでしょうが、仲間と数人でこれを使って輪行というのは
あまりスマートな自転車乗りとは言えないでしょう。

ブルベ的には、緊急時に「ゴミ袋輪行しちゃったよ」と自虐的に語る事もあるようですし、
私も過去メカトラでゴミ袋輪行させてもらったことが1度だけあったりします。
が、それは本来NG(グレーではなくブラック)です。
ローカル線で黙認してもらえることはあっても少なくとも都市部でそれは通用しません。
※DNFしない不退転の決意で、あえて輪行袋を置いていった時に限ってそんなことがおきたともいう。
 通常は200kmでも輪行袋SL-100を携行しています。

オーストリッチ SL-100輪行袋 ブラック 重さ200g

オーストリッチ SL-100輪行袋 ブラック 重さ200g

  • 出版社/メーカー: オーストリッチ
  • メディア: その他
SL-100は、袋が薄いので取扱に注意が必要ですが、
緊急用にはこれに、エンド金具を用意しておけば事足りるはずです。
(何が必要かは前の記事を参照下さい。)


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

BABU

去年、初めて輪行を体験しました。 コクーンで!
初心者には、価格の安さと 手軽さからでした。
その時は SNSの皆さんと一緒だったのですが、やはり あの大きさとか
問題ありだと思いました。
次はもっと小さく出来るものを用意して、もっと 自転車を楽しみたいです。
by BABU (2013-04-19 19:12) 

pika

>BABUさん
後輪を外さないタイプだと、エンド金具も必要ないですし。
たしかに手軽ですよね。
ローカル線でガラガラの車両など、問題のないところも多いようです。
北海道とかだと、コクーン輪行が似合いそうです。

今回、ちょこっと書いたのは、そうじゃないところで、
やっぱり少し迷惑だったりすることもある。
あと、駅係員から止められたりする現実を知って貰いたい。

市販品だとSL-100お勧めです。
MTBだとまた違ってくると思いますが。

by pika (2013-04-19 23:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0