SSブログ

BRM525十和田200、BRM615西上州300 エントリー受付中 [BRMスタッフ見習]

2013.4.15(月)

既に4/1からエントリー受付を開始していますが、
BRM525十和田200、エントリー絶賛募集中のようです。

十和田200は、青森県八戸市を発着地とする200kmコースで、
新緑の季節の十和田湖、奥入瀬渓流などを回る風光明媚なコースです。
山岳エリアでは八甲田山をぐるっと回り、途中標高の高いところでは、道路左右の雪庇がお出迎えしてくれます。
昨年は6/2開催でしたが、それよりも1週早い今年の十和田200は、さらに雪庇が綺麗に見えることでしょう。

主催スタッフや遠征で参加されたベテラン勢で、各地を転戦されている方々からも、
国内で3本の指に入るだろう、と言わしめるほどの最高の景色が待っています。

BRM525十和田200についてはこちら。


昨年はチェックポイントで地元の方の応援がありました。(コンビニと無いので有人PC)
今年もサービスあるそうです!!

有人チェックと一緒に、エイドステーションによるフードサービス
ノースビレッジ農園(三戸町) http://novin.jp みなさんのご厚意によるものです。
DSC_5459.jpg

これは野菜スープ。地元の田子産にんにくが効いてる野菜スープ。温まります。
DSC_5410.jpg

スープにはバゲットなども沿えて。また青森産りんごジュースもおいしい。
DSC_5462.jpg

補給をもらって元気いっぱいに、この先十和田湖へ降りていきます。十和田湖畔は涼しい。
DSC_5590.jpg

奥入瀬渓流ぞいを、ゆるやかな下り坂でするすると滑り降りていきます。
一般の観光客は、下流側から上ってくるのが基本らしいですが、自転車でこの下りは最高の気分
(この写真は、スタッフ巡回車助手席からフロントグラス越しの撮影です。念のため)
DSC_5660.jpg

笠松峠へ上っていくと雪庇が(これは前日の試走写真)
DSC09188.jpg

上にいくに従って、雪の高さが増えてきます。
DSC09193.jpg

笠松峠ピーク手前あたりからの風景(当日)
DSC_5715.jpg

コースから一歩内側に入ったところにある睡蓮沼越しの八甲田山
DSC_5693 (1).jpg

笠松峠ピークあたりから上ってくる道を見下ろしたところ
DSC_5720.jpg

銅像茶屋の裏にある、八甲田雪中行軍、後藤伍長像
DSC_5754.jpg

さらにゴール後に待ち受ける…宴会&二次会以降@みろく横丁

みろく横丁
DSC_5863.jpg

わが家、せんべい汁
DSC_5871.jpg

地元の人の案内がなければ、ちょっと敷居が高そうな雰囲気があるけど、
実はお勧め、洋酒喫茶プリンス
DSC_5881.jpg

えっとですね。個人的には家庭の事情でスケジュールが合わず、今年は行けないんですよ。
おそらく一番悔しい思いをしながらも、まぁ隠すこと無く「おすすめ」です。
十和田200は昨年と少しコースが変わっていますが、それなりに登坂力は必要です。
信号ストップなどは少ないので、そのあたりは大丈夫だと思いますが、
それなりに楽しく上れる人だと、写真取り放題、観光し放題、で楽しさ3倍でしょう。

モデルプランとしては、二泊三日が基本でしょう。
前日5/24(金)に新幹線で八戸入り、前泊(+軽く飲み)
5/25(土)にブルベ参加+懇親会+二次会…
5/26(日)に八食センターで炉端焼きとお土産購入、のち新幹線で戻り


この他、先週末終わったBRM413定峰200の派生で300kmコースとなるBRM615西上州300。
こちらも本日4/15からこっそりエントリー受付を開始しています。

西上州300は、定峰とは若干違うルートを辿るところもありますが、二子玉川から秩父まで進み、
その先は、志賀坂峠(トンネル)を超えて

(西上州300下見ではなく、別のルートで走っていたときの通過スナップです)
DSC09556.jpg

群馬県入り
DSC09559.jpg

上野村から西上州やまびこ街道で塩ノ沢峠へ。
といくとキツイので、湯の沢トンネルを抜けて、群馬県の南牧村(なんもくむら)へ入ります。
(トンネルが嫌いな人、上り足りない人は、塩ノ沢峠経由でどうぞ。+8.3kmで獲得標高330mほどUP)
下仁田から群馬藤岡へつないで、あとは花園経由で、ほぼ花園200のコースをトレースして日高まで戻り、
日高から先は定峰の復路コースで帰ってきます。

6月中旬ですから、他のクラブでは600kmが前週までに終わってしまっているぐらいなので、
ベテラン勢には需要はないでしょうが、同日開催ブルベが国内で他には無いので、
多少はエントリーがあるかも?と思っています。

BRM615西上州300については、こちらを参照。

200km開催して、次は300kmどうする?って人のために時期をずらして用意しています。
よかったらどうぞ。

↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。