SSブログ

BRM115スタッフ試走(前半) [BRMスタッフ見習]

2011.1.6(木)

1/4にBRM115青葉200km等々力のスタッフ試走に行ってきました。
昨年末に一度ひとりで試走の下見で走っていますが、今回は他のスタッフと一緒です。

主催者(主催責任者)やスタッフはBRM開催当日、スタートやゴール受付などの作業があり、多くの場合一緒には走れません。
そのため2週間前から前日までの間に、本番と同じコースで試走を行い、その試走を規定時間内に完走することで認定を代わりに受けることとなります。
つまり昨年末に1度走っていても、それは単なる調査の為の試走でしかなく「認定試走」にはならないのです。

名実共に今年の自転車走行として「初走り」でもあり、初ブルベでもあります。
年末年始に忘年会やら新年会でだいぶ鈍った身体に、さらに追い打ちをかける体重増加をしていて心許なかったのですが、ソロでなく他のスタッフと同じペースで引き回しされた事もあり、ヘロヘロに疲れてしまいました。

とりあえず、スタッフ試走後の作業が一段落ついたので、自分のブログを少しだけ書きます。




本番は6時スタートとなりますが、受付は5時から開始予定。
試走するスタッフは、5時半を目安に集合することにしていました。

この時期、日の入りは少しずつ遅くなって日が延びて来ていることを実感できますが、実は日の出時刻は一番遅いのです。
国立天文台による東京の日の出時刻は、今が一番遅く1/4の場合6:51で、日の入りは16:41となっています。
1/15の日の出時刻は6:50と1分だけ早くなる程度ですが、日の入りは16:51と10分伸びます。
ほんの11日後ですが、明るい時間帯が11分も伸びるのですね。

日の出前から徐々に空は明るくなりますが、スタート受付時刻は真っ暗です。
そしてスタート直後もある程度はそれが続くことになります。

家を出たのは5時10分ぐらい、20分あればゆっくり走っても自宅から等々力緑地公園まで辿り着けます。
気温は4度、まだ風は強くないですが北寄りの風で風速2〜3m程度。
三浦半島や湘南地方の昼の予報は北寄りの風で風速8〜9m程度となっていたので、
寒さだけでなく防風対策としてウェアもフル装備。
多摩サイ(右岸・川崎側)を二子橋からゆっくり走って丸子橋方面へ向かいます。
背中を押す風を感じながらゆるゆるとアップ。まだこの時間は散歩する人も少ない感じです。
「宮内北側」Sあたりで、自転車から降りて土手から階段を使い一般道へ。

真っ暗な噴水前で、他のスタッフを待ち、周囲の暗さやトイレ、自動販売機の位置などを再確認しておきます。
20分ほど現地で待っている間に身体がだいぶ冷えました。一度トイレに行ってからスタートします。

スタートからPC1までは68km
まずR1に出るまでの8.3kmは、信号も多く、何度も曲がるのでウォームアップ区間です。
R409府中街道〜(右折)〜K4綱島街道〜(左折)〜K14尻手黒川道路〜(右折)〜市道で末吉橋を渡る〜(左折)〜市道〜(右折)〜R1
普通に走っていますが、ストップ&ゴーが多く停止時間が長くなるため、30分ぐらいかかってしまいます。

R1に出た後は、信号が少なくなるので多少アベレージはあがっていきます。
とは言え、横浜みなとみらい地区へ辿り着いたのは1時間後ぐらいですから、最初のアベレージは精々16km/h程度です。
速い人はもっと速く移動できるでしょうが、こんなものでも十分です。

冷え込みがきついと、このくらい走っただけでもトイレが近くなる場合もあると思います。
コンビニを利用すれば、トイレは簡単に見つかりますが、事前にいくつか自分でトイレ休憩や補給などの場所をいくつか候補として調べておいた方が良いかもしれません。

当日の天候や道路混雑状況で感じ方は大きく変わると思いますが、昨年末の試走ではスタート時間が1時間半ほど遅かったこともあり、最初から渋滞で難儀しましたが今回はそんなことがありません。この日はまだ仕事初め前の会社も多いのでしょう。営業車が少ないです。
R357産業道路は、前回大型車の幅寄せに苦しみましたが、今回は楽々。なんだか拍子抜けです。
本番当日もまだ早い時間なので多少は大丈夫だと思いますが、トレーラーなど車幅のある大型車には十分注意が必要です。

その後、R16に入ったり迂回して出たりを繰り返しますが、基本的にはR16は混雑するのでなるべく迂回ルートが取れるところは迂回するようなコースとなっています。いくつか区間距離でキューシート(V5)に誤りがあるというので、事前に地図上で再確認してありますが、再度距離を計測したりしながら進みます。

久里浜までは坂らしい坂はないので、へたれな私でもアウターだけで走れますが、久里浜(夫婦橋)で右折すると、尻こすり坂という坂がありインナーを使うことになります。前半はほとんど平地なのですが、このあたりからPC1を折り返して戻ってくるまであたりは多少アップダウンがあります。
走れる人にはこれも平地の範疇でしょうが、冬場乗ってないままだと、ゆっくりペースを落とさないと心拍があがってしまいます。

PC1到着は9時半ぐらい。約3時間半で到着です。
ここまでは、トイレに行きたいのを我慢しつつノンストップ走行。(ソロだったら三浦海岸とか公共のトイレがあるところで止まってたはず)

ただ、PC1のファミリーマートは比較的小さな店舗で商品も多く置いてませんし、トイレもひとつだけ。
レシートチェック用に何か買い物をしたら、別のコンビニで休憩を取る方が時間のロスも少ないでしょうし、食べたいものが食べられると思います。
今回は大人数ではないので、ここでおにぎりを2個食べて、どら焼きを1つ補給用に買っておきます。

ここまで交通量は少なく快適にのんびり走ってきましたが、PC1からPC2はなるべく貯金を作りたい区間です。
PC2からゴールまでの通過時間が遅くなると、中原街道が渋滞してしまうので、あまりのんびりもしてられません。
とは言え、この日は北寄りの風が徐々に強くなっていく予報で、三浦半島の西海岸を北上して行くにはペースはあまり上がりそうもありません。

いろいろと雑談というか打ち合わせ?っぽい話もあり20分ほど休憩して再スタート。

PC1からPC2までは67.5km

他のスタッフのペースに合わせて走っていたら、微妙に無理をしていたのか、膝が痛み出してしまいました。
PC2までは脚を貯めておかないと行けないはずが、向かい風に逆らって知らず知らず踏み込んでしまったのか、両膝ともダメになりました。
騙し騙し脚を回しながら進んでいって、花水レストハウスで先行してた人がトイレ休憩で停まっていたので、ようやく停止。
トイレに行って、PC1で買ったどら焼きは半分食べてしまっていたので、肉まん1個(100円)を買って補給。
ドリンクも1本補給用に買ってボトルに詰め替えて、サドルを1mmほど下げてから再スタート。

膝の痛みは治まりませんが、サドルを1mm下げた(というか実は元に戻した)ことによって、これ以上痛むことは無くなりました。
なんとか騙し騙し走ってついて行きます。

国府津駅の先で右折して北上しますが、そのあたりからの微妙なゆるい上りでも一旦信号待ちになるとストップ&ゴーの再スタートで出遅れます。
あと少しでPC2だから千切れても大丈夫だよね、と自分に言い聞かせて、最後尾でちんたら走って行き、結局200mぐらい離された程度でPC2到着。
1時少し前に到着できたので、PC1〜PC2は3時間10分ぐらいでしょうか。まぁまぁの時間です。

PC2のセブンイレブンも店の前があまり広くなく、トイレも一カ所しかないため、休憩するにはあまり適していないでしょう。
PC2から先はコンビニが途絶える、ちょこっとアップダウンが増える区間なので、PC2手前までで十分な補給をしておく方がお勧めです。
前回は、PC2手前にある「かつや」でカツ丼とか食べてたりします。揚げ物でよければ他にケンタッキーフライドチキンもあったり。
R255に合流するところで反対車線に「吉野家」もあるので、横断歩道など渡れるところで渡って若干戻る形になりますが、そういうところでランチ休憩もありかもしれません。
もうちょっとサクッと補給するなら、K72を走っている間にサークルKとかミニストップもあるので、そういう選択肢もありかもしれません。
余裕がありまくりの方は、「岡入口」Sで右折しますが、その近くに美味しい鰻屋「うな和」もあったりしますので、そういうところで食べるのもアリかもしれません。

今回は、PC2でカップラーメンとおにぎり1個を補給して終わり。

等々力200コースは距離だけでいうと殆ど等分に3分割されていますが、体感でいうとPC2までが前半です。
PC2からゴールまでは66.5kmとなりますが、それまでの平地ブルベから、普通のブルベにコースが変わります。多少のアップダウンが出てきます。
そして時間帯によっては徐々に渋滞にはまってきて、市街地の辛さ、中原街道のイヤらしいアップダウンに翻弄されることになります。

ということで、前半おわり。
(交通状況とか注意事項は、別途またどこかへ書きます。)


人気ブログランキングへ 
おつかれさまと思った方は、
おひとつ(上の画像を)クリックお願いします。















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。