SSブログ

台風情報を見ながら思うこと [その他雑談]

2013.9.16(月)

 京都、滋賀、福井で気象特別警報(大雨・土砂災害、浸水害)というあまり聞いたことがない警報が出されていたり、進路予想をみると関東から東北にかけても直撃コースのように見えたり、最悪に近い台風なのではという感じがします。
(※京都は9:58に特別警報から警報にレベルが下がったそうですが)

 特別警報は最近出来た基準らしいですが、尋常ではない、ということを強く認識する必要があるでしょう。

参考:気象庁 特別警報について

 東京でも風雨が強くなってきていますが、警報や注意報とかはあくまでも参考情報にしかすぎません。
自分の身は自分で守るということを考えて行動できる人でありたいと思う次第です。

 個人的には今日は一日家の中で過ごします。夕方、台風通過後に風雨が弱くなった時点でその後の外出が可能か判断しますが、それまでは屋内退避です。

 今日は祝日で学校はお休みです。先日、朝の通学時間帯に大雨が直撃していた日がありました。
子供の通学する時間の直前に学校から緊急連絡があり、遅刻しても遅刻扱いしないので様子をみて登校するように、というお知らせが来ました。

 うちは風雨の強い時間に子供が「行く」というのでそのまま登校させてしまいましたが、30分ずらして登校した子供達はあまり風雨が強くないところで通学できたようです。また、そういう連絡がない学校でもアメッシュ見ながら自主的に登校時間をずらした親御さんもいらっしゃるようです。
 天候の読みは難しいとは言え、このあたりの災害への備えや判断は、少しずつ考え方が変わってきているように思います。

 昔は、集団行動が是とされ、上から指示がこない限りは「休めない、遅れるわけにはいかない」という意識で、無茶な通勤・通学などがわりと普通に行われていたように思います。一部の人達にはエクストリーム通勤が「エライ」みたいな変な風潮もあったりして、迷惑なことしきり。

 これが、最近少しずつ「状況にあわせて個人が判断」することが是とされるように変わってきたようです。

 自分の判断で、こういう天候でも外へ出て行く、というのは誰にも止められません。でも、何かあった時には、その結果の責任も自分で受け止めるしかないのです。そのリスクを背負ってまで行けるか天秤にかけて判断するのは自分です。

 まともな成熟した大人の社会ではこれは当たり前のことでしょうが、実際に何かあった場合は後になってから、「あのとき止めてくれれば」と、誰かに責任転嫁をし出す人達がいます。
そういう意味では、残念ながら日本はこのあたりが、常に誰かのせいにしたがる傾向が強く、自分の判断で招いたことを自分で責任を取ることをしない文化が根強く残っています。

 天気は自然です。気象庁がコントロールしているわけではありません。
それでも「警報が出てなかったから」とか言い出す人達がいるでしょうし、避難勧告も「聞いてなかった」とうそぶく人達もいるでしょう。

 実際、避難勧告とかが出ても、その事の重大性に気づかずに過ごしてしまうことはよくあることです。また、後になって避難しなくても大丈夫だった、という状況になり本来なら「よかった」と喜ぶべきところ、「なんだよ、避難しなくてもよかったじゃないか」と毒づくようなこともたまに聞く話です。

 絶対の安全はありませんし、リスクに対して備える行動が確実に報われるという保証もありません。
それでも自分で考えて、自分の身は自分で守るしかないのだと思います。

↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

Kinebo

こんにちは、
この問題、すごく考えさせられちゃいます。
ある側面ではまったくおっしゃるとおり。
でも別の側面から見ると。。

311直後、私の勤務先の人事部からは「出社は自己判断」っという指示が出ました。

私はフェイルセーフマインドなので、出社見合わせと連絡したところ、すぐに上司から連絡があり、出社しないことに対して激高されました。

その理由は、

「みんな出社するって言っているになんで家にいるとか言うんだ!」

です。

後日人事部にその件を伝えましたが、特段何があったわけでもなく。

会社側の本音と建前。

人事権を持った人間が、自分の個人的感覚で主観的に物事を判断することがまかり通っている訳です。

実際ここで出社を拒否すれば、その後目に見えない、明らかなパワハラではない、とても嫌らしい状況がやってきていたでしょう。

また一方で、出社した結果、家族に何かあった場合でも、その上司は「自宅待機していればよかったじゃないか」くらいのことを平気でのたまって我関せず、は非を見るより明らかです。

つまりいまだこの日本の社会には、個人判断を許さない風潮が歴然とあります。
全体主義、滅私奉公。。。。

小さい話ですが、業後の飲み会に個人判断で行かない、っと決していえない状況が山ほどある、それが現実です。

その社会の中で、常に個人判断だけでことを進めるのは、少なくとも今はまだ不可能なんじゃないかと思ったりします。

つまり「世渡り」っというとてもスキルが、きわめて重要なんでしょうね。

そうしていくうちに、

「自分では判断しないし、都合の悪いことは人のせい」っという考え方が身についてしまうのかと。。


by Kinebo (2013-09-16 11:28) 

pika

Kineboさん

自分で責任を取りたがらない人達が世の中には一定数いる、というか大半がそうだってことだけの話なんでしょうね。

会社の状況というのは、それぞれの会社毎というか周りの人がどうかでだいぶ変わるのでしょうが。
やられてイヤなことは部下や同僚にはしない(味合わせない)ってのが真っ当な人としての立ち振る舞いかなと思って自分ではやってきてますので、傘を差したり泥をかぶったりするのは割と日常茶飯事でした。
世渡りとしては下手な方かもしれませんけど、自分にとってはその方が幸せです。


by pika (2013-09-18 17:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。