SSブログ

道路は刻々と変化する [BRM初心者講座]

2013.9.10(火)

 ブルベを走るのに必要な情報はキューシートです。公式には主催者からキューシートが公開されて、それをもとに走ることになります。

 このキューシートの精度や鮮度は、各主催クラブ、またキューシート作成の担当者毎にかなり違いがある(個性がある)のが現実です。何度か走っていたり、スタッフから話を聞いたりしていると、そのクラブや担当者のブルベに対する考え方が滲み出ていたりことが腑に落ちたりします。

 実際にブルベでもサイクリングでも自分で同じコースや道路を走っていると、ちょこちょこ変化していることに気づきます。気づきにくい人もいるかもしれませんが、実際にはかなりいろいろ変わっています。そして、ブルベの場合、キューシートの修正も必要になることもそれなりにあるのです。

 道路形状が変わった例を参考までにあげてみましょう。

 少し古いですが、東大和駅周辺の青梅街道(都5)です。
青梅街道を東から西へ進むには、小平の方から来て、┳青梅橋S で右折が必要です。
ここは道路のペイントと信号パターンが変わりましたが道路形状は変わっていません。
問題は、次の次の信号となる ┫またはYとなる南街四丁目S です。
higashiyamato1.jpg

元々は、青梅街道(都5)としてここはストレートに直進して走れる場所でした。
が、道路形状が変わって、歩道が膨らんで┫で左折のように曲がって行くのが青梅街道と変更されています。
上から写真で見ると、左へ曲がる方が「道なり」に見えないこともないですが・・・
higashiyamato2.jpg

進行方向からの視点だと、こう見えます。
以前普通に走っていた人ほど、たまたま初めてここを通過すると、何の気なしに直進してしまい青梅街道ではなく、他の道へと進んでしまうことにつながりかねません。
higashiyamato3.jpg

この場所は、もう道路形状が変更されてからだいぶ経っているので間違えることはないでしょうが、web地図や紙の地図に反映されるまでのタイムラグがあるので、1年以内で変わっていたりすると初見プレイになってしまう場合もあります。

ルートラボで見ると、このくらいの詳細で出していても道なり直進に見える。
higashiyamato4.jpg

道ぴたモードで引くと、あれ?ここ曲がってるのかな?ということを意識させられる。
higashiyamato5.jpg


元々、曲がるポイントとしてキューシートにこういう場所が書いてあれば、事前の予習でも検知しやすいのでしょうが、単なる通過ポイントでキューシートに記載されていないところで右左折が必要になっていたりすると、ミスコースしやすくなります。

このあたりをどうやって防ぐか?というところは、各参加者の工夫次第です。
一番簡単なのは、GPSでルートを仕込んでおいて、時折自分がルートから外れていないか?ということをチェックするような方法です。
GPSが嫌いな人であれば、キューシートをもう少し自分で詳細に分解して、適当なタイミングで正しいルートを通っているか現地の情報と照らし合わせてチェック可能にしておくなど、別のやり方もあるでしょう。

ちなみに、これは過去ブルベで使われたことのあるルートですが、青梅橋Sで右折したあと都5を直進で次のポイントまで、という指定になっているので道路形状が変わっていたとしても「都5を走っていく」こと、また大きな地図で自分がどこの位置を走っているか事前に予習したとおりに走れているか?をチェックしていれば問題はなく走れることになります。

距離が短いもので割と馴染みのあるような場所でも、こういうことはたまに起きています。
「ちょっと道変わったよね」というのは、直前に自転車で実走してみて初めて分かることがあります。
そこからキューシートの修正をかけるとなると、開催日直前近くでいろいろと修正作業が発生するわけです。

開催1年以上前にコースを作ります。その時は問題なくても、開催日近くだと道路工事で通行止めや道路形状の変更がされていることも多々あるのです。

実際どうなっているかは、その時の「現状優先」です。
だから、キューシートは全ての記載項目が正しいわけではありません。
同じポイントでも、そこに記載されているいくつかの情報から、どう進むべきか?というものを読み取る力が必要になります。わからなければ前後のポイントから割り出すことも必要ですし、ポイントとポイントの間でどう走っているか空間認識能力のようなものも本当は重要だったりします。

あと、道路標識、看板も結構頻繁に変更されますし、コンビニもつぶれます。
そのあたりも知っておくと路頭に迷わず済むかもしれません。

↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

Trinity(@tri1021)

キューシートとにらめっこしつつルートラボ等でコース図を引いている時にキューシート記載通りにポイントをクリックしているのに道ピ田モードだと大幅に迂回されることがまれにあったりしますね。
大抵は航空写真に切り替えると地図上では工事中で進入禁止だった道が開通していて通れるようになっていたり或いは逆に何でここを抜けないんだろう?ってところがあったりすると通行止めになっていたり新道に付け替えになっていたり。

ブルベ以外のプライベートライドで時々ありますが、細かくルートを定めずにのんびり走っていたりするとき、道路標識は自動車用に設置されているからそこに書かれた行き先地名案内を鵜呑みにすると結構な遠回りを強いられたり。
by Trinity(@tri1021) (2013-09-10 12:40) 

pika

>Triさん
1000kmのルートラボとキューシートを付き合わせていて、
「なるほどね〜」みたいに思ったのが、これを書いたきっかけだったりします。
予習してる人は、キューシートと突き合わせが厳しくて???
ってなっただろうところがいくつかあるでしょうが、
よーくよく調べて推理すると腑に落ちるという(^_^;)

青い道路の行き先表示板ほどアテにならないものはないです。
自転車だと確かにアレにやられて撃沈することが結構あったり。
気をつけたいです。
by pika (2013-09-10 18:31) 

たまけん

コンビニはどんどんできてはどんどんつぶれたり、場所が変わったりしていますよね.昨年静岡の200kmを予習していたら、グーグルマップのコンビニの位置とキューシートのコンビニの位置が違っていて、主催者に問い合わせをしてしまいました.
また道路形状の理解の難しさは結構遭遇します。この間の千葉600の時も一部わからずにうろうろしてしまい、酷暑の中で冷たいドリンクで喉(頭?)を冷やし、スマホで確認。それでも完全には理解できませんでしたが、えいや!って行ってみたら何とか行けたということもありました。
一応予習はするのですが、事前の予習だけではよくわからないこともあり、困ることでもあります。でもあとで思い返してみるといろいろと考えて悩みながらルートを探すのも(時間に問題が無ければ)良い思い出ではあります(^ ^;)
by たまけん (2013-09-10 23:31) 

pika

>たまけんさん
コンビニの移転とか廃止、また看板が変わってたりというのは結構ありますよね。
ネット上でのコンビニ位置情報だと、セブンとかローソンとか大手のチェーンであれば公式の店舗検索で確認取るのが一番です。第三者が位置情報を提供しているサービスは、このあたりが弱いです。
ヤマザキショップとかコンビニじゃなくて個人商店になると、そういう店舗検索が効かないので注意が必要ですけど。

道路付きについては、Googleがかなり役だってますけど、これも多少情報が古いので写真とストリートビューと最低2つ見比べて、さらに別の古めの地図と照らしあわせて現状を推理しておくとか、予習でもいろいろ楽しめます。
現地で迷うのは楽しみでもありますが、時間の制約があるときは泣きそうなほど辛いのでGPS系のマップ併用が個人的にはお勧めです。
by pika (2013-09-10 23:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0