SSブログ

やっぱり加湿器は大事だった [その他雑談]

2013.1.22(火)

震災以来、なんとなく節電という意識で冬の暖房は、極力使わない生活にしていました。
それ以前はオイルヒーターに気化式の加湿器という、比較的マイルドな暖房志向。

オイルヒーターは鬼のように電気を喰い、
気化式の加湿器はハイブリッドとかではないのでさほど電気は喰わないもの、
暖房機具を仕舞い込んでしまえば、加湿器も一緒に仕舞い込んでいました。

昨シーズンは大丈夫だったのですが、今年の冬は昨年末からの寒波とかもあるのか、
私自身が長引く風邪でやられて、子供も同じような風邪でダウン。
体に不調が来すぎるのはさすがにマズイということで、エアコン暖房などを
少しだけ使うように方針変更しました。
そうなると加湿器も稼働させた方がよいのですが、2年近く放置していた加湿器は、
どうも故障してしまったようで、使えなくなっていました。

電気もなにも使わない簡易型の小さな加湿器は寝室においていましたが、
暖房を入れるとそんなものでは足りません。
2代続けて使って来た、旧SANYOの加湿器。
同じものか分かりませんが、なんとなく旧SANYOの後継のような感じがする、
Panasonicの気化式加湿器の安いモデルを探してきて調達しました。

季節家電なので在庫があるかどうか?
近所の量販店に行ったら、大きいものかムダな機能がついて高価なものは在庫あり。
シンプルな方は「当日お持ち帰りできます」タグが外されていて在庫無し。

若干の金額差ならネットより高くても、量販店で買ってしまおうと思っていましたが、
在庫無しに凹んで諦めて帰宅。
その場でAmazonポチ。一昨日頼んで昨晩届いて、そのまますぐに稼働開始しました。

あれ? Amazon直の在庫は無くなってて、マーケットプレイス(他のところ)で少し高くなってるかな?
(一昨日2013.1.20Amazon直で買った時は13251円でした)
ナノイーとかムダ?な機能がついている機種はもう少し高いです。

Panasonic 気化式加湿機 ブルー 8~14畳相当 FE-KFH05-A

Panasonic 気化式加湿機 ブルー 8~14畳相当 FE-KFH05-A

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • メディア: ホーム&キッチン
全体の作りとか見てたら、やっぱり旧SANYOの流れを汲む後継機っぽい気がします。
最初に使い始めたのは、子供がうまれてすぐ。
その時に使っていた機種は、フィルターを取り出したり掃除をするのがやりにくく、
加湿器としての性能は、自宅での使い方としては十分だったもの、
手入れが少し面倒な感じでした。毎年加湿用のフィルターを交換したり。

それが4〜5年して故障して、後継機に買い換えて、
そちらの方は、掃除がだいぶしやすく改善されていましたが、
中の加湿用の水を溜めておくトレイの出し入れ時に内部で電極が待避するようになっていて、
そこのプラスチックが経年劣化で割れてしまい、今回、また新しく買うことになりました。

今回買ったものについては、そのままタンクに水を入れて使い始めてしまったので、
内部構造がどうかというのは実際確認していないのですが、
フィルターなどは月1手入れで、長期間持つ仕様ということになっているようです。
本体自体、4〜5年(シーズン)もてば御の字だと思うので、
場合によっては2〜3年でフィルターも交換した方がよいかもしれませんが、
ランニングコスト的には、少しずつ改良してきているのでしょう。

電気(消費量と電気代)を気にせず、オイルヒーターとの併用をしていた頃は、
室温が22度ぐらいで湿度が50%〜60%という、ぬくぬくとした寝室でした。
昨晩は寝る前に暖房を少し使っただけなので室温は20度以下(明け方は10度前後?)でしたが、
湿度は概ね50%以上で、それでもやっぱりだいぶ違います。

久しぶりに、深い眠りで体がとても休まりました。
生ぬるい環境にいると外で耐性が落ちてしまうかもしれませんが、
ある程度の室温と適度な湿度の中で生活していれば、
風邪やインフルエンザにかかりにくいとは思います。


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。



Amazonの配送が遅くなってきている(配送センターが増えたから?) [その他雑談]

2012.12.28(金)

年末とかクリスマスシーズンということでなく、
どうもAmazonの配送が遅くなってきているようです。

Amazonの物量に佐川とか日本郵便とかがあまりの物量に音を上げている?
なんていう話も噂では聞きますが、それとは別の話かもしれません。

それなりに昔からAmazonを利用してきているのでプライム会員を続けていますが、
「当日お急ぎ便」が効かなくなってきています。
サイトでのボタン表示も「お急ぎ便」ということに今はなっていますが、
通常であれば当日午前中のオーダーで在庫があれば、当日配送だったものが、
在庫ありでも翌日以降の配送に変わってきているものがかなり増えました。

これがどういうことか?
詳しい人に教えて貰えばわかることでしょうが、パッと見て検索ぐらいじゃ、
それらしい回答がまだ得られません。

ただし状況証拠的なところから推測していくと、
おそらくその理由は、配送拠点(フルフィルメントセンター)が増えたから。
そういうことがあるように思えます。

Amazonが最初に配送拠点として置いたのは、千葉の市川です。
当初はそこから全てのモノが配送されていました。在庫もすべてそこにあります。
だから、Amazon(国内)のサイトで「在庫あり」となっていれば、
市川に理論在庫(システム上の在庫数)が必ずあったわけです。

Amazonが扱う物量が増えたこと、本やCDだけでなく様々なものを扱うようになって、
フルフィルメントセンターの数がどんどん増えてきていることで、
在庫が全てのフルフィルメントセンターで積まれるのではなく、
モノによっては、市川には無く、大阪の堺にあるとか、そういうことが少しずつ起きてきています。

市川と堺ぐらいであれば、かなり分かりやすかったと思うのですが、
今いったい国内に何拠点あるか、amazon自体は公開していなかったかもしれません。
(Amazon.com で見ると、Ichikawa、Sakai、Yachiyoまでしか書いてありません)
どうも今では10数カ所以上に増えているそうです。

物流とか在庫について、少し囓ったことがある人から見たら当たり前のことでしょうが、
在庫拠点が増えると、在庫の偏在という問題が常に発生します。
全ての倉庫で同じ商品を在庫する、というのも実際そこまでうまく予測して配置することは出来ません。
東京のお客さんからの注文で、在庫が東京近郊にあれば当日配送ができるのでしょうが、
東京から遠い場所にしか在庫がない場合、そこからの出荷となるため翌日とか翌々日の配送にずれるわけです。

実際に頼んでどこから来たか、Amazonの表示が正確かどうかわかりませんが、
自分の事例を挙げてみます。
在庫があって朝にオーダーしてプライム対応であれば、
当初は「当日お急ぎ便」扱いで当日配送のはずですが、
プライム対応で在庫があっても、在庫が遠くにあったせいか12/18に注文したものは、
画面では翌日、実際には翌々日配送になりました。
タッチの差?で在庫無し、取り寄せになったものは、3日で届いてますが、
なぜか愛知からの配送。(出版社とか取次の大元の在庫がそちらにあった?)

12/18朝オーダー(本)在庫無し・取り寄せ扱い
 12/19 出荷 愛知県 名古屋市 熱田区 JP
 12/21 到着

12/18朝オーダー(本)在庫有り
 12/19 出荷 福岡県 福岡市 東区 JP
 12/20 到着

12/14オーダー(本)在庫有り
 12/14 出荷 東京都 江東区 JP
 12/14 到着

価格的にも配送タイミング的にも、Amazonがそれなりに強かった訳ですが、
どうも少しずつ便利になりすぎたことで、サービスレベルが崩れてきているかもしれません。
オーダーする際には少し余裕を持っておいた方がよさそうです。

(おまけ)
さっき他の本を買うついでにポチってしまったコレは今晩届く予定らしいです。
追記:これを書いた直後に出荷通知がきて、配送ステータスを見たらこんな感じでした。
12/28朝オーダー(本) 在庫あり
 12/28 出荷 Ichikawa Chiba JP → 20時頃に自宅へ到着済

こういう本は在庫が東京にそれなりにあるのでしょう。

じこまん~自己漫~ 1 (ニチブンコミックス)

じこまん~自己漫~ 1 (ニチブンコミックス)

  • 作者: 玉井 雪雄
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2012/11/17
  • メディア: コミック
欲しいと思ってポチった本は、東京近郊に在庫が無いのか明日以降の到着みたいですが(苦笑)
さらに追記:当日配送にならなかった「在庫あり」は岐阜から出荷されたらしい
12/28朝オーダー(本) 在庫あり・翌日配送扱い
 12/28 03:01:00 PM 出荷 関市 岐阜県 JP (配送業者はYamato:出荷時刻付)
 12/29 10:30頃に自宅へ到着

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。





メリークリスマス・イブ [その他雑談]

2012.12.24(月・振祝)

クリスマスは本当は25日みたいですが、日本だと24日がクリスマスイブとして、
なんとなくそっちが本番みたいな感じですよね。
(日本のクリスマスは、もう無宗教での単なるイベントw)

リア充とか非リア充とか、そんなことはおかまいなしで、
海の向こうの国では、家族と過ごすのがクリスマス。(^^;

これでも一応家族持ちなので、今日・明日は家族中心というか子供中心ということで。
子供が楽しければそれでいい、と。

クリスマスケーキは、市販のスポンジケーキに大好きないちごをたっぷりトッピング。
自分で作って、自分で食べるのがきっといいんでしょうね。

DSC_8206.jpg

遠目に見ないと、いろいろアレですが(^^;)
おいしくいただきました。
明日も残りがありますけど。

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。



ID盗まれた?壊れただけ?その後の顛末(続報) [その他雑談]

2012.12.18(火)

昨日の夕方、
という、ちょっと間抜けなことを書いていた訳ですが、親切な友人が教えてくれました。
こういう時に教えてもらえるのが、とてもありがたいです。

どうもプロバイダから、ユーザーIDを変更するように期限付きで依頼が来ていたようです。
そして丁度昨日がその期限だったとかで、その時点でユーザーIDを自分で変更していないため、
自動的にプロバイダ側でユーザーIDを変更したというのが真相のようです。
(プロバイダから正式に回答は貰ってませんが、これがビンゴ!でしょう)

いくつかの条件が揃わないと私と同じような羽目には陥らないはずですが、
そういう人が他にもいたりしそうなので、恥ずかしいけど書いておきます。

プロバイダの趣旨としては、セキュリティ上の理由らしいので詳しいことは書きませんが、
古くからこのプロバイダSo-netを利用している人だと引っかかるかもしれません。

私の場合、殆どのメールはGmailを使うようになっています。
プロバイダのメールは一番昔から使い続けているメールアドレスですが、
スパムの嵐でとてもじゃないけど使えたものではなくなっています。
一時は、Macのメーラーで読んでいたこともありますが、ほぼ99%スパムなので、
メーラーで読むことを辞めました。
必要に応じて、webメール経由でアクセスしてオンラインで読めれば十分、という運用。
実はそこに落とし穴があったのです。

プロバイダからのお知らせは、このメールアドレスに届きます。
ユーザーIDの変更依頼についても、このメールアドレスに届きます。

【必ずお読みください】So-netユーザーID自動変更のご案内
というタイトルで12/7に、再度の連絡が届いていたようです。

そして、
【必ずお読みください】So-netユーザーID自動変更完了のご連絡
というタイトルで12/17に、ユーザーID変更後、このメール宛てに
連絡が来ていたようなのですが、

Webメールを見るには、ユーザーIDを使ってログインする必要があります。
ユーザーIDを変更されてしまうと、ユーザーIDがわからないのでWebメールにアクセスできません。
(メーラーでメールを読むには、メール用のIDとパスワードでアクセスして同期すればよいので
 そちらは変更無しだったと思います)

Webメールを放置プレイのまま使っている自分が悪いと思うしかないわけですが、
このあたり、ちょっとばかりプロバイダの想像力が不足しているか、
つながらなければ問い合わせしてくるだろう、ぐらいの割り切りがあったか。
その方針がどうだったか知りたいな、と気になるわけです。

昔はプロバイダのメールアドレスは、「本メアド」とか言って、
hotmailとかYahoo mailみたいなフリーメール系とは、ちょっと違う位置づけで捉えられていて、
大事に使っている人が多かったと思うのですが、
スパムフィルタを使うには有料オプションだったり、使わないとスパムだらけだったり、
スパムじゃ無いけど「○天」とか、何かの際に強制オプションで鬼のようなメールを送りつけてくる
ところにメールアドレスを間違って晒してしまった結果だったりで、
面倒で使わなくなってたりもするんですよね。(汗)

もっとも、最近はメール自体もほとんど使うことがなく、
twitterのDM(Direct message)、facebookや他のSNSのメッセージ機能を使って
やりとりすることが殆どだったりするので、難しいところです。

年末だし、このあたり少し整理しておくことにします。
お恥ずかしい話ですが、参考になれば幸いです。

(おまけ)
どこまで配慮して対応するか、ということについては、
全くの第三者的視点で眺めてみると、またそれはそれで勉強になります。
古くからずっと使い続けて(累計でもこの瞬間でも、それなりに高い金額を払ってくれて)るお客さん
その人達に向けて、どういう対応をすべきか。
既存ユーザーをどう扱って、新規ユーザーをどう扱って、ということでもあるわけですが、
リテンションに力を入れないと、ちょっとしたことで嫌われて逃げられてしまう。
そういうリスクはちょっとあるかもしれません。

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。



ID盗まれた?壊れただけ? [その他雑談]

2012.12.17(月)

今日の夕方、ブログにコメントがついているのを見て、
返信しようとしたら、どうも表示が変わっていておかしいことに気づきました。
通常自分のIDでログインしたままになっているはずが、ログアウトしているような表示。

ログインしようとすると、So-netでのログイン画面に飛んでIDとPasswordの入力を促される。
いつもはそこに飛んでもIDは入った状態でPasswordだけ入力だったような気がするのですが、
なんとなく動きが変。あれ?
そしてログインできない。
何度かやっているうちに、よくあるぐにゃっと曲がった英数字を目で判読して打ち込ませるのが
出てきて、それを2〜3回続けてもダメ。

あれ〜?呆けたかなぁ?と思いながら、別の画面からログインしようとすると、
今度はログイン画面自体がエラー表示で開かない。
So-netの障害情報を見に行っても何も出ていないし、仕方無くサポートに電話をかけてみる。
いちおうフリーダイアルはあるのだけど、音声ガイダンスでメニューを選んでから、
しばらく待ちが続いてしまい、疲れたので一旦切ってみる。

30分以上置いてから、またかけてみて、少し机のうえで電話を放置していたらようやく繋がった。
状況を説明して、サポートの人にどうなっているか見て貰う。

電話をつないだまま保留でしばらくしてから回答があって、
どうもIDが変更されているとのこと。

もしかしたら、So-netのメンテナンスか何かで書き換わっただけかもしれないけど、
意味不明な数字の羅列のIDに変わっていたみたい。

とりあえず気持ち悪いので、一旦その謎のIDでログインした後に、
すぐIDとPasswordはその場で変更してみたのだけど、原因がわからない。
原因については、So-netで調査してくれるらしいので、とりあえずしばらく待ちの状態。
(1週間程度かかるとか言われてる)

(追記)その後の顛末を翌日にUPしています。おそらく理由はこれ。

まぁ、あんまり気持ち良くはないけど、旧IDはプロバイダメールアドレスと同じもの。
昔は同じものしか登録できなかったわけだけど、So-netと契約したのは96年だったか?
16年ぐらい同じIDを使ってたんだけどなぁ・・・
その前はNiftyでパソ通使ってたけど、
So-netのアクセスポイントが当時住んでいたところから市内でも新しく繋がる
というので始めたインターネット。
たぶん最初は144だったか288モデムだったかアナログモデムで、
テレホーダイからのスタートだったかもしれません。

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。



選挙めんどくさい?あきらめたら負けだよ。 [その他雑談]

2012.12.15(土)

政治と宗教の話はパブリック(公の場)ではするな、という躾で育ってきていたりするのですが、
あまり恣意的にならない範囲であれば、今回少しだけ書かせてください。
考えるきっかけ、行動するきっかけにつながれば幸いです。
リンク情報も含めて、あくまでも判断材料のいくつかを提示しているだけです。
後半は私自身の素直な考えを書いていますが、あくまでも個人の考えであり、
それ以上でもそれ以下でもありません。
気にされるかたは前半のみお読みいただき、後半は読まずにブラウザバック願います。

明日、12/16(日)に第46回衆議院議員選挙が行われます。
現在の選挙制度では、小選挙区、比例代表区と二つ投票することになります。

選挙に行かない、という人もいるでしょうが、乙武さんが書いている記事を見て、
こういう伝え方もあるんだなぁ、と素直に思ったのでリンクを張らせてもらいます。

選挙に行かない君へ 乙武洋匡オフィシャルサイト

この他、選挙の時に、ほぼおまけでやっているとしか思えないのですが、
最高裁判所の国民審査というものがあります。
これは、ちょっとさらに難しいので、解説している記事(リンク)を張っておきます。

Chikirinさんの日記:2012-12-06 国民審査と一票の格差

Yahooニュース 最高裁裁判官の国民審査をどうする? 

私の場合、東京在住なので、これと同時で、
都知事選、都議会議員補選が加わるのですが、けっこうこちらも大切だったりします。

都知事選については、個人的な思いが結構あるので、
ニュートラルな視点で語ることが難しいです。

以下は、私個人の考えです。

選挙に行くのがめんどくさい?
確かにそういう気持ちもあるでしょう。
私も二十代前半の頃に、何度か投票に行かなかった事を覚えています。
当時は埼玉県の親のところに住んでいましたが、いわゆる埼玉都民。
東京の会社に通い、休みの日は遠くまで出かけていたりで、埼玉が地元という意識が希薄でした。
仕事も忙しく日曜日だけはなんとか休みを確保していましたが、
そこで選挙に行って時間をとられるのはちょっとヤダなぁとか、
どうせ行っても行かなくても、自分の1票で変わるわけ無いし、とか言い訳をしていました。
今考えると、だいぶダメな思考停止状態だったと思いますけど。

今は毎回行くようになりました。
用事があれば期日前投票をするとかで対応しています。

投票日に仕事や旅行、レジャーなどの用事がある方は、期日前投票・不在者投票をすることができます。
(参考)不在者投票・期日前投票 東京都選挙管理委員会

昔と比べたら、はるかに投票しやすいようになってきています。
タイミング的にいまさら情報かもしれませんが、
今の期日前投票は、特に理由を聞かれたりするわけでもありません。
そこで投票することについて、何ら後ろめたいことはないのです。
明日16日に遊びに行く人は、今日15日に投票することも可能ということです。

このエントリー(記事)は、選挙に行かないよ、と思っている人に、
行ってみようかな、と思って、実際に投票するまで行動してもらうことを念頭に置いて
書いています。

行った方がいいよ、という理由を以下書いてみますので参考にしてみてください。

Twitterで流れてきた情報がソースで、概算レベルではたぶんあってるはずと自分で確認したもの。

お金を無くした事、盗られた事ありますか?いくら?多くて何万円程度でしょうかね?
320万円だったら、どうしますか?
4年間の国家予算を有権者の数で割ると、一票の値段約320万円だよ。
無くして悔しくない?選挙行こう!

元はここかな

ちなみに、これが流れてきた時の自分の反応はこんな感じでしたけど。

予算が320万なら、その半分の160万は借金なのかな。 そう捉えると空恐ろしくなります。


詳細な分析まではしなくても、概算レベルで各種統計情報を俯瞰して眺めてみると、
いろいろな事が見えてきます。

政治家は選挙で選ばれる。
崇高な志で代議士というのは、最初だけかもしれません。
多選が進むと、「職業」としての政治家が優先されて、
選挙では、まず当選することが絶対ということになるのでしょう。
誰が票を入れてくれるか?そこに目が向くと、票を取りやすい層へ色目を使う訳です。

今の選挙制度はだいぶ偏っていて、実際の投票もまたそれとは別に偏っています。
一票の格差を実行力を持って是正できない裁判所も裁判所ですが、
自分達で衿を正すこと無く突っ走る政治家達はもっと最低です。
でも、だからと言って、そこでサジを投げてしまってよいのでしょうか?

あくまでも例ですが、ちょっと変わったところでスポーツに喩えてみましょう。
オリンピックやワールドカップなどで、審判がおかしいとか、
そもそもルールがねじ曲がってないか?と憤りを覚えたことはないでしょうか?

オリンピックは世界のスポーツの祭典のはずですが、やはりどこか欧米よりです。
実際にそこを取り仕切る人達がルールを決めていますが、そのルール次第で
勝てる人が勝てなくなったり、勝てなかった人が勝てるようになるのです。

古くはジャンプ競技でのルール改定で日本人選手に不利な条件が出されてきたり、
最近ではフィギュアスケートの得点が難易度と比例していないかのようだったり、
あまりスポーツには詳しくない私から見ても、恣意的なルール改定の裏には、
利権や収賄の臭いがどうも鼻について仕方ありません。

政治にはロビー活動が必要不可欠です。
誰かが自分達の利権を守るために政治家にすり寄り、自分達に都合のようように
ルール(法律や補助金など)を変えてもらうように働きかける。
ある程度は健全でしょうが、行きすぎたロビー活動には目を光らせる市民が必要です。

あなたの一票が、だれかの一票とあわせて大きく膨らんでいった時、
きっと何かが変わります。変化は少しずつですが。
(わかりにくいからといって、あきらめたら負けです)

現状では政治に無関心な人が多いことをいいことに、
実際はとても少ない支持者の投票をもとに、
代議士ひとりを輩出することができる政党があるのです。

一票の格差を是正することは今すぐにはできないでしょうし、
今回の選挙ではできずに終わることになるでしょう。
(違憲判決が出ているにもかかわらず強行されるのはおかしいですが、これが日本の現実です)
これを是正するのは、本来は政治家の役割です。

地方別や年代別の投票率はどうでしょうか?
地方のお年寄りの投票中心でも10万票もとれればその小選挙区から代議士がひとり生まれます。
もし落ちても比例区で復活したりもしますけど、まずはここが、
我田引水に走る地方輩出代議士が生まれる源泉になっています。

都市部に住む、若い人はもっと怒っていいと思います。
でも、文句をいうだけでなく、実際に変えていくには、
今できる最低限のこととして、自分の考えにもっとも近いと思われる候補者や政党に
素直に投票することがあるのです。

諸手を挙げてこの人を推したい、という人や政党がないかもしれません。
その場合は、少なくとも「ここだけはいやだ」というところがあるはずです。
その反対勢力となってくれそうなところへ票を投じるのが次善の策かもしれません。

以降は個人の見解がだいぶ含まれてますので、
そういうのが気にされる方(お嫌いな方)は読まずにブラウザバック願います。
人によって考え方は違うのは当たり前ですが、その違いがあることを理解している方のみ
お読みいただければと思います。

(おまけ)
ネットによる候補者の政見、政策情報などが禁止されていなければ、
もっと調べることは簡単になると思うのですが、
ネットだけの情報では、やはり候補者の人となりや、
主張している内容が本物なのか口先だけなのか分かりづらいところがあります。

それでも、いろいろと複合的な情報ソースを突き合わせて、
ここは危ないとか、この人は口先だけという実績があるとか、
新人候補なら、この人が立候補する思いと意義はどこにあるのかとか、
調べたうえで、自分なりに誰に投票するのかをようやく決めました。
※都議選の補選だけ、まだ調べ切れてないですがw

あんまり自分の考えは書かない方がいいのが鉄則ですが、一言だけ。

私には子供がいます。
子供は将来の日本や世界を背負って立つ人に成長します。
彼らの将来があるように、また今安全に暮らせる環境があるように、
そういうことを願っています。

原発事故はまだ収束していません。
収束するまで何十年かかるかわかりません。
まずはこれが今の日本、東京に住む人に取っての現実だと思っています。

そこで思考停止になってはダメです。
原発は廃止する方針に大きく舵取りをするタイミングだと思っています。
廃止する、という方針を立てたとしても、現実に廃止するためには、
・廃炉技術の確立(これが未だに無いから問題が大きい:後述)
・そのための原資
・原発以外の実用可能性の高い代替発電所の建設
などが必要になってきます。

廃炉技術が無いから、だましだまし延命させてきているのが日本の原発です。
設計時の寿命を越えた原発を、何の根拠もなく延命させているのが日本の原発です。
停止させたといっても、実際には使用済み核燃料などがプールされていて、
安全に隔離して冷却しつづけなければならないことを甘く見てはいけません。
使用済み核燃料の最終的な処分場は実際には日本にはありません。
いまある使用済み燃料だけでも10万年どうやって安全に保管するのか?
それすら未解決なのが現状です。
(日本の領土内にはおそらく無理な話です)

これとはまた別の話ですが、
歴史は繰り返します。

関東大震災の少し後のことですが、昭和のはじめに昭和恐慌がありました。
エログロナンセンスが流行りました。
そして戦争へ。

誰が戦争を引き起こしたいか。
誰がそれで得をするのか。

少なくとも割があわないのは大多数の普通の市民です。
自分の子供を兵隊にとられたくないですし、戦争へ行かせたくもないです。
今の国の借金をどんどん後倒しに後世の負担にしているだけでも申し訳ないのに、
さらに徴兵とは、許しがたい話です。
痛みを伴う施策は、まず自らが痛みを引き受けるべきです。
違う世代へ押しつけるのは大きな間違いでしょう。

政治を曲がった人達に任せきるのは危険すぎます。
モノを言う市民がひとりでも多く、投票という行動で実際に意思表示をすることが、
今できる唯一のことだということを、わかっていただけたら。
そんな風に思います。

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。












Google Apps(無償版)の新規登録終了のお知らせ [その他雑談]

2012.12.9(日)

Googleから、Google Apps(無償版)の新規登録を終了したという連絡がメールで来ました。
おそらく公式サイトでのアナウンスはこれだと思います。
Official Google Enterprise Blog 当該記事へのリンク:英語)新しい窓で開きます

(補足)
新規に登録することができなくなっただけで、既存ユーザーは今のところ
そのままの条件で無償版を使い続けることができるようです。念のため。

Google Appsって何?っていう人もいるかもしれませんが、
Googleの提供するサービスで、独自ドメインを使ってGmailやGoogleサイトを利用するには、
とても便利なものでした。
国内のブルベ主催クラブでも、いくつかがこのGoogle Appsを利用していると思います。

基本は有償版なのですが、小規模なところ向けにサブセット(一部の機能限定)で、
無償版というものがありました。

正確な時期は忘れましたが、VCR青葉で独自ドメインに切り替えたタイミングの時には、
無償で使える範囲が、ユーザー数10までという制限になっていました。
※2011年の春頃に、それ以前は50まで無償で使えるのが10まで削減されたかと思います。
 正確な時期は覚えていません。

Webサービスは何でも無料というのは間違いで、無料の裏には何かが必ずあるわけですが、
有償版だと1ユーザーあたり月600円(年払いだと5000円?)とか利用料がかかるので、
ギリギリの低コスト運用を考えると、Apps(有償版)を使わずに、
他のサービスの組み合わせで同じようなことをできるようにする方がよいかもしれません。

ユーザー数というのは、ネームドユーザー(特定個人)の数になります。
Google AppsのメールはGmailですが、
ユーザーは独自ドメインのもとで自分のアカウントをひとつ持ちます。
ある程度の数はエイリアスで、別のメールアドレスに見えるようなものを設定して、
そちらを宛先としたメールでも受信できるようになっていたりするので、
外から見たメールアドレスの数はそれなりに増えても大丈夫でした。

Googleは便利ですし、GmailもAppsもわりとたくさん利用させて貰ってますが、
あまり寡占が進みすぎるといろいろと弊害があるかもしれません。
こういう事例から学べることは何か?
少し考えてみると面白いでしょう。

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。








雑談配信・テストしました [その他雑談]

2012.11.25(日)

先週末11.17(土)だったかに、このブログでもチラッと書きました(雑談配信の準備)が、
昨日11.24(土)のお昼前後に、ニコ生で公開テストしました。

まぁ、単なる趣味ですから適当に、という感じですけど練習して回数を重ねないと、
ちゃんとした「雑談」にもならないでしょうが。

実は、今年の沖縄ブルベのゴール受付場所(てんぶす那覇)で、待機時間が暇だった時に、
iPhone使ったプチ・ゴール受付中継を少しやったことはあったりしますが、
普通の配信は初めてです。

少し前に機材テストで一つコミュニティを作ってテストをしたまま、放置してたらコミュニティ消滅。
というようなことも起きてましたが、再度作り直してまた機材テストを4〜5回ほど行った上で、
最低限のことができることを確認して、昨日はじめて公開モード(コミュニティ限定とかにしない)
放送をした次第です。
※ひとりだけのコミュニティだと1ヶ月経つと消滅する仕様だそうです

昨日はテストなので、いわゆるgdgd(ぐだぐだ)配信みたいな感じですが、
リアルタイムでおつきあいいただいた方もいらっしゃいましたので、
コミュニティ自体をここに書いておきます。

※ gdgdとかついてるのは、そのうち外すかもしれません(^^;)

昨日の分は、いちおうTS(タイムシフトで放送後1週間は視聴可能)残していますが、
内容的にはテストです。
しばらくは不定期に30分枠で雑談放送を何度か重ねていく予定です。
ニコ生見れる方でご興味があれば、時間があえばおつきあい下さい。

車載動画とかはちゃんとした機材が現在無いので、ライブでの車載映像は考えていませんが、
過去の車載映像(ハンドルバー固定のコンデジによる動画)など、少しだけ映像ストックもあります。
慣れてきたら、それらを流しながら多少解説のようなこともできるかもしれません。
主に初心者向けのブルベ関連情報を扱うことを考えています。
(例)キューシートの読み方、ルートラボの見方、危険(走行上注意が必要な)箇所の案内など

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。








箱根で紅葉見物のち大観山でカツカレー(自転車ではありません) [その他雑談]

2012.11.19(月)

オフシーズンは家族サービス(ごますり)
子供の学校が土曜日に学芸会があったため月曜日が代休となるため、日月で箱根へ一泊小旅行。
私自身の希望とかは全く反映されないプランで進行です。

神奈川の自転車乗りの友人が多いので、
そちらの方々からは私もある意味お仲間の一人と思われているのですが、
多摩川沿いの住人なので、えいやっと思い切らないと中々箱根方面には足が向きません。

箱根と言えば、小田原から上っていくのが定番でしょうが、どう考えても混んでいそう。
東名を厚木で小田厚へ降りるかどうか?海老名SAで休憩しながら少し考えてみましたが、
御殿場経由の方がたぶんあまり混まずに到着できそうと、そのまま東名で御殿場まで行くことにしました。

御殿場は出口渋滞が少しあったもの、R138箱根裏街道で乙女峠(トンネル)経由で仙石原手前までは快調に。
仙石原の信号手前が信号渋滞というか少し渋滞していて、ボーッと待っている間、
反対車線を自転車のグループが上ってくるのを見て「いいなぁ」と思ったり。

あとはK75、K733とつないで強羅手前をショートカットして彫刻の森美術館へ。
行き先がどこかで変わるでしょうが、御殿場経由で正解だったと思います。

彫刻の森だと分かるお約束の写真ってなんでしょう?
これだと分かりやすいかな。
DSC_7806.jpg

日曜日は雲が多かったもの、それでも日射しがあってまぁまぁの天気でした。
車を運転しているときには撮れないので、歩いている時に紅葉っぽいスナップ。
DSC_7798.jpg

早めに宿へチェックインして、温泉入ってあとはのんびり。

今日、月曜日は朝は少し晴れていたものすぐに曇ってしまいました。そしてとても寒い。
朝風呂に入って身体を暖めてから、ゆっくりチェックアウト。

午後から少し晴れるかもしれないということですが、まだ曇天。
ここでロープウェイに乗るのもなぁ、と思いながらも子供が乗りたいというので、
私だけ車で早雲山から桃源台まで回送。
途中、大涌谷でロープウェイ乗り換えになるので、そこで一緒に一旦合流して散策しようかと思いきや、
大涌谷の駐車場へ向かうところで車が渋滞。
早雲山からだとT字で左折になるのですが、その少し手前から全く車が動きません。
いやーな予感がして焦ります。

電波が通じるか通じないかギリギリぐらいの場所で、別行動したことをちょっとだけ後悔します。
交差点に少し近づいたところで電波が入るようになったので、
大涌谷で合流出来ない旨メール連絡しておきます。

しばらくして交差点を左折ではなく、右折して直接芦ノ湖へ降りていって、桃源台の駐車場へ。
大涌谷のロープウェイ乗り換えがかなり混雑していたようで、車の方がだいぶ先についていましたが、
無事に家族と合流できたのでピックアップして、元箱根の方へ向かい、あとはなんとなく大観山へ。

自転車でも最近あまり来てませんが、車で来たのは本当に久しぶり。
お約束ポイントから一応富士山が見えないことをチェック。(^^;)
芦ノ湖だけは見下ろせてますが、富士山の裾野がほんの少し見えるぐらいで雲が多い空です。
DSC_7959.jpg

お昼になってしまったので、どこかへ食べに行きたかったのですが・・・
大観山でお昼ご飯を食べることに。

子供は、アジナバーガーがいいというので、珍しいなぁと思いながら、
ダムカフェに買いに行って、なんとなくついでに自分用にカツカレー
「カツを揚げるので7分お待ちいただきますが・・・」と言われつつもオーダー。
揚げたてのサクサクのカツが乗ったカツカレーでした。
DSC_7968.jpg

たぶんここで食べるのは、ネーミングライツでTOYO TIREとついてからは初めてかもしれません。

この後どこに遊びに行きたいか聞いてみたのですが、
アッサリもういいというので、あとは殆ど寄り道せずに帰還することに。
東名の海老名SA(上り)で30分以上買い物とか遊んでいたりしましたが、
やたらと自宅用のお土産というか食料が増えたような気がします。
上りでSAに寄ったのは新しくなってから初めてです。やたらとお店がデパ地下みたい?
そして3時過ぎに自宅到着。

個人的な希望としては、小田原で某・回転寿司に夕方少し早い時間に行くつもりだったのですが、
見事砕け散りました。

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。

雑談配信の準備 [その他雑談]

2012.11.17(土)

前々から考えていて、少しテストもしていたりするのですが、
なかなか実際に行動に移すには腰が重いので、外堀を埋めるために少し書いておきます。

ブルベに関してのちょこっとした雑談レベルの配信を、ニコ生使ってやろうかと思ってます。
ある程度、場数を踏まないとちゃんとしたものは出来ないとは思うのですが、
やらないことには始まらないので。

軽く雑談レベルで何度か過疎配信させてもらって、
そのうちテーマを決めて、もう少しまじめに準備してやるようにしたいと思ってます。

(ここで書いといたら、きっと来週あたり初回をお試しでやることになるでしょう)

↓ ポチっと一押し「読んだよ」みたいなノリで押していただけると嬉しいです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。