SSブログ

Win7 PC HDD故障で交換用に新規調達 HGST 2.5 500GB [ガジェット]

2013.11.23(土)

 実家のPCがHDD故障でお亡くなりになったらしい、ということで現物の確認に行ってきました。

 3年ぐらい前のモデルでWindows7搭載のPCです。HDDは内蔵2.5インチですが、物理的に1つのHDDにCドライブとDドライブが切ってあるのか細かいところまで確認してませんが、リカバリディスクなどはついていない仕様。
そして、当然のごとく爺様が使っていたPCなので、初期にリカバリディスクを作るとか、そういった気の利いたことはやっていなかった模様。

 とりあえず物理的にHDDが壊れているらしいので交換するしかありません。が、リカバリディスクが無いのは困りもの。メーカーのサイトを検索して5250円でリカバリディスクを購入できることを確認してから、実家へ現物を見に行ってきた次第です。

 15.6インチサイズの富士通製ノートPC。CPUはCore i3でメモリ4GB搭載、あとMS-Officeプリインストールとか、まだまだ現役で動かせる感じです。MS-Officeはメディアがついていたので再インストールはできるでしょう。あとはOSの方が問題。Windows8をDSP版とかで新規に購入するという手もなくはないですが、さきほど確認したリカバリディスクを5250円で調達するのがよいでしょう。

 富士通のサポート、なんとなくイヤな予感がしつつ電話してみると、音声ガイダンスで何度かボタンを押すようにいわれたあと、「30分待ちです」としれっと言われてやる気ダウン。なんでも窓口みたいなところでの受付なので仕方ないのでしょう。さすがにそれを待つ根性はないので、爺様からヒアリングしてユーザー登録したかどうか、メモを引っ張り出してきてもらって、サポートページにログインチャレンジ。IDとPWの組み合わせ、2種類あるのはなんで?と思いながら、ユーザー登録した方の住所とか機種は確認できて、いざ「リカバリディスクちょーだい」って方のボタンを押すと、そのIDでは入れず別のIDとPWじゃないとダメとか。
自分でメモを残しておいても混乱しがちなところですが、爺様のメモから正しい組み合わせを類推するのはそれなりに苦労して、15分ぐらいかかってようやくログイン成功。送ってもらえるようオーダー成功しました。

 でもね、これ自分が持って行ったMacでやってるんですよ。リカバリディスクが必要になる状態ってのは、予防的に持っているのであれば別ですが、PC壊れたあとだとネットになんて入れない。電話でお願いしようとすると、一般の問い合わせ窓口と同じところに(結果として案内される先が)集約されていて、とてもじゃないけど繋がらない。

 これ、だいぶイヤな思いをしている人がいるんだろうな、とか思いながら、自分のところはなんとかクリアできてよかったと思う次第です。5営業日で届くらしいので来週中には実家の方にリカバリディスクが届くことでしょう。
コスト削減かもしれませんが、HDD故障って2〜3年使うと結構起きたりするんですよね。内蔵HDDにリカバリ領域があるってのは、仕組みとしてやっぱりダメなんじゃないかと……

 DVD1枚とか2枚の製造コストっていくらだろう?ユーザーが初期にリカバリディスクを自分で作る手間とか考えたら、どう考えても割にあわないけど、そういうところは考えないのがWindows系の基本なんでしょうかねぇ。(´・ω・`) そういえば、自分の仕事用のPCもそれで廃棄せざるを得なかったのが2〜3台あったり。

 そんなことは置いといて、これと同時並行で一応念のため確認したのは内蔵HDDが交換しやすい筐体かどうか?ということ。15.6インチなんてでかいサイズだと、ガバガバに出来ているので裏蓋のどこかを開ければHDDだけ簡単に交換できると踏んでたのですが、予想どおりネジ1本外すだけでHDDにアクセスできる作りになっていました。
これはいいところだと素直に思います。

 年代的に考えて、2010年とかのWindows 7搭載PCで、HDD500GB。暑さは9.5mmだろうなというところを現物でチェックして、これなら別に7mmでもすかすかにならずに収まりそう、ということで最近の普通の7mmサイズの汎用品を調達することにします。

 どう考えても500GBは使って無かったと思うのですが、元が500GBなので同じ容量にしておきます。1TBでもいいですが、たぶん全く使わないだろうということで、いつもの1TBでなく500GBを検索。

 元は5400rpmでキャッシュ8MBぐらいのものが付いてましたが、価格的にあまり変わらないし体感でも多少は速くなるはず、と7200rpmでキャッシュ32MBという仕様を選択してみました。

(2011.11.23現在、Amazonで5950円)

HGST Travelstar パッケージ版  2.5inch 500GB 7mm 7200rpm 32MB  SATA 6.0Gb/s 0S03620

HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 7mm 7200rpm 32MB SATA 6.0Gb/s 0S03620

  • 出版社/メーカー: HGSTジャパン
  • メディア: Personal Computers

 なんとなく、HGSTを選んでしまうところが、昔からの癖かもしれません。
自分の作業部屋に転がってた新品の2.5インチHDDを1つ見つけましたが、容量が一桁少ないモデルだったりでいったいいつの時代の予備HDDだ?と。かつての日立傘下というよりIBMのTravelstarからの流れですけどw

 HDDの方はAmazonポチっで明日到着しますが、リカバリディスクが少し先になると思うので、揃ったところでまた実家へ足を運んで、HDD交換とリカバリディスクからのOSインストール、Officeインストール、その他諸々の作業をしにいく必要がありそうです。

 サイクリング日和だった?という説もありますが、なにやってんの?>じぶん、って感じの半日でした。

↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。

iPhone5S Gold 64GB docomo 予約後3週間でようやく入手 [ガジェット]

2013.10.12(土)

 昨日、10/11(金)の夕方、謎の電話番号からガラケーに入電。
普段は登録されてない電話番号は取らないのですが、電話番号を検索したら最寄りのドコモショップの電話番号(フリーダイアル)っぽい。
慌てて出てみたところ、「予約していたiPhoneが入荷しました。」というお知らせ。

 iPhone5s発売日は2013/9/20(金)、ドコモだと一部の顧客向けにwebから予約ができるようになっていました。前の晩から量販店やキャリアショップに並んでいる人達が沢山いたと思いますが、「並ぶのもアレだしなぁ」と、webから予約をしてみようということでチャレンジしてみました。

参考:web予約時の顛末

 何を血迷ったか色をゴールドにしたため、その後全く連絡が無い状態で3週間が経過…
さすがにグレーとシルバーは、量販店では当日行って購入できるぐらいに在庫が回ってきています。
色指定をしたこっちが悪いとは思いつつ、店舗も指定して店舗から入荷時に連絡が入るらしいのですが、3週間も連絡が無いとさすがに、普通に量販店でシルバーでも買ってしまおうか、という気になってきます。
まぁこのあたりは仕方ないのでしょう。連絡したらやぶ蛇になるお客さんもいるでしょうしね。
でも、入荷見込みが立たないなら立たない、どのくらいまちそうか?ってこともどこからも連絡がない状態ってのは辛いものがあります。

 で、人柱になろう、という実験も兼ねているので昨日連絡が来るまでこちらからは何もアクションせず。

ドコモショップ、混雑している時は結構混雑してしまうので、夕方混む前に行ってしまおうと速攻で行ってきたら、ほぼ待ち無しで入手することができました。

受付機には「iPhone」というボタンが仮のPOPで表示があって、順番待ちは次。
店頭予約している人は予約時にいろいろと制約事項などを「読みました」という意味でチェック(レ点)を各項目につけていく紙を記入済みでしょうが、こちらはweb予約なのでまだ見たこともありません。
受付の順番待ちの間に、記入できるところまでチェックしておきます。ほどなく順番が来て、ガラケーからの機種変更でiPhone5sとなりました。

FOMAガラケーからなのでXiへの契約変更になるわけですが、軽くそのあたりの説明があったり、iPhone自体の制約事項の書面での確認が終わっていることをもって、ささっと手続きは行われていきました。
その場で設定せず、箱のままお持ち帰りということで時間が短かったのでしょうが、正味30分程度で終了。
最初の待ち時間を含めても40分かからなかったかもしれません。

速攻で帰って設定しようと思ってドコモショップを後にしたのですが、途中で3GSの再修理(交換)でキタムラに立ち寄ったらそこで待ち時間が長くなってしまって難儀しました。(>_<)
ガラケーのFOMA SIMは切れてしまっているので、携帯無し状態。一旦家に戻って出直せばよかったかもしれません。もしくはドコモショップで開梱して、メール設定とか最低限のことをやっておけばよかったか?


家に帰ってきてから気を取り直して、こっそり開封の儀
DSC_0451.jpg


ゴールドは背面と側面ですが、表面の枠が白なんですよね。
(5cはカラフルだけど表面の枠は黒)
DSC_0453.jpg

ドコモのSIMと言っていいのか分かりませんが便宜的にSIMと呼んでおきます。
iPhone専用
DSC_0457.jpg

手でちぎって、トレーに入れて差し込みます。
iPhone専用らしく他機種に入れても動作しないという説もあったりで、いろいろ制約がありそう。
DSC_0459.jpg

電源ボタンを入れて、最初のちょろっとした設定(言語設定など)をポチポチっとやって立ち上げ完了。
Apple ID登録(既にもっているIDをこのiPhoneに入力)する際に、うまくいかず自分でリトライしましたが、それがなければあまり手間もかからず、普通に立ち上がりました。
docomo LTEという表示でLTE接続らしいことがわかります。
DSC_0462.jpg

昨晩は、とりあえず「来たよ!」ってとこまでで終了。
古いiPhoneから設定を引き継ぐことなく、まっさらで使い始めます。
iTunesにバックアップを取ってから、過去にインストール済みのアプリから必要なものだけチェックをつけて同期をかけておきます。

9/20時点ではまだ使えなかったようですが、10/1からはSPモードでキャリアメールも一応は使えるようになったらしいので設定をしておきます。
元がFOMAだったので、spモードはこれまで使っていません。そのあたりの設定とかパスワードが???という感じだったりしましたが、案の定間違えてロックがかかり、Myドコモ経由でリセットしてパスワードを再設定してからspモードの設定をする羽目に陥りました。が、セルフで解決できたのでまだましかもしれません。

最低限はこれでOKかな、ということでとりあえず終了。
ドコモのiPhone、おそらくいろいろ人柱な気がしますが、それも楽しんで使いたいと思う次第です。


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。




iPhone 5s/5c 並ぶまではしませんが… [ガジェット]

2013.9.20(金)

 iPhone 5s/5c 発売日ですね。

 docomoユーザーにとっては、日経の飛ばし記事でさんざんもてあそばれて来ましたが、ようやくdocomoでもiPhoneが使えるようになりました。

 事前の噂だと、5cはそれなりに潤沢にあるけど5sは指紋認証センサーの歩留まりが悪くて初回は極端に少ないのでは?というものがありました。(真偽不明)
5cは5色、5sは3色、メモリ容量もあわせるとバリエーションがだいぶ増えた感じです。それぞれの組み合わせで自分が欲しいiPhoneの在庫があるか?というのは実際買いに行って出たとこ勝負なのかもしれません。

 お祭りごとは嫌いじゃないですが、徹夜して並んでまで買うのはさすがに気が引けるので、今回はweb予約で適当にお茶を濁すことにしました。

 元3GS使いとしては5cでもいいのですが、かつてのApple製品を買うときの戯言である「どうせ買うなら一番上の」みたいなノリで折角ならA7チップとM7モーションコプロセッサが搭載されている5sの方が2年縛りで使うならよいのでは?という考えで5sを選択することにしました。

 SoftBank、auは、それぞれのwebサイト、または量販店サイトから5sの予約ができます。
docomoの場合は、プレミアステージの顧客のみ、今日の朝8時から5sのweb予約が始まりました。
冷静に考えると、全国にはそれなりに多くの顧客がいて、docomoから他に移れない人達がいるわけです。そういう人は大概10年以上使い続けている回線をもっているわけで混雑しないわけがありません。
iPhoneを取り扱うドコモショップに直接並んだ方が整理券?までたどり着くのは断然早かったかもしれません。
(うちから最寄りのドコモショップは徒歩圏内、自転車で行けば駐輪場のロスを入れても10分かからず店頭に出向けるはず)

 8時になって、docomoの予約サイト案内をリロードすると重たくて、どこに飛べばいいのかが表示されません。
2〜3度やり直すと、ログインが切れてしまっていてやり直し。
じきに「サーバーからはじかれてるのかな?」というような感じ。負けました。
スクリーンショット 2013-09-20 8.23.47.png

 これは負けたと5分過ぎた時点で悟っていたわけですが、とりあえず放置です。
9時過ぎに最寄りのドコモショップから、ガラケーにメッセージRが届いて、そこから最寄りのショップの混雑状況が確認できるのですが、待ち人数は「ご購入相談 30人」、「新規・機種変更 0人」という表示。

 仕方ないから出向いてくるかと支度をしたところで、出かけるまえに再度web予約画面にアクセスすると、ようやくつながったので、そこでweb予約をかけてあとはしばらく放置プレイに切り替えました。

webreserve.jpg

 在庫が割り当てられれば、明日以降に店舗から連絡が来るそうですが、いつになるかはわかりません。
初回ロットから外れれば、かなり待つ可能性もあります。店舗なら色を変える、メモリ容量を変えるなどして第二希望のようなものを早めに手当することもできるでしょうが、web予約では、色とメモリ容量の組み合わせをひとつ選んで、契約の区分(機種変更なのか買増しか?など)も選ぶだけです。一度メールが来て、別のURLへアクセスし受取となるドコモショップも別途指定して予約の登録完了となります。



 現状だと都内ではSoftBankもそれなりにつながるらしいですが、2年前に3GSの回線契約を辞めた時は、まだまだで自分の行く範囲では「使い時につながらず」という寂しいユーザー体験の積み重ねに耐えきれず、という感じでした。3GSよりも前の3Gから使っていた人達はもっといろんな苦労をしていますが、その時は「これは無理だろう」と思って、softbank回線のネットアクセス専用端末を持っていたにもかかわらず機種変更はせず初代iPod touchをWi-Fiで使っていました。(余談ですが、iPhone OSの初期バージョン1.0から使って、有償アップグレードで2.0とかにしていた頃の話です)

 今日からdocomoが取り扱いを開始しますが、auがiPhoneを取り扱い始めた当初でもそうだったように、docomoでは初期に出来ないこと、また謎のトラブルなどが起きることは容易に想定できます。SPモードとか信頼性なさそうですし、当初は携帯(キャリア)メールも使えません。機種変で防水ガラケーからiPhoneに乗り換えるわけですが、そうするとdocomo.ne.jpドメインの携帯メールはしばらく不通になります。

 βテスターみたいな人柱になること必至ですが、まぁそれも含めて、入手待ちから楽しんでみようと思います。


(おまけ)
 基本的に在庫僅少か?と思われる場合は、ある程度の予測をもって実店舗に並ぶのが得策のようです。
職業柄どうしても今日入手する必要のある人達は、さすがというかみなさん既に手に入れてます。昨晩から都内の大型量販店に並んだ人、今朝最寄りのキャリアのショップへおもむいて買った人。
(色を選ばなければ、即買えるところも結構あるようです。)

 MNP乞食で渡り鳥を狙っている人はまた別なのかもしれませんが、SoftBankの継続で機種変更とかは穏やかな流れなのかもしれません。auは5と5sとでは使える電波が大幅に異なるためauが乗り換えを推進しているところもあり、人柱のレポートが終われば、また流れが加速したりするのかもしれません。

 いろんなレポートをみながら、しばらく推移を見ておきたいところです。


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。

Nikon 1 AW1 防水・耐衝撃レンズ交換式カメラが出るらしい [ガジェット]

2013.9.19(木)

 前々から噂では聞いていましたが、Nikon 1シリーズで防水・耐衝撃という新しいカメラが発売されるようです。

ニコンのプレスリリース 2013年9月19日
世界初の防水・耐衝撃レンズ交換式デジタルカメラ「Nikon 1 AW1」を発売

 コンデジでは防水仕様もいくつか出ていますが、ミラーレス一眼(ニコンではレンズ交換式アドバンストカメラと呼ぶ)では防水・耐衝撃というのは初めてだとか。

 ニコンで防水と聞くと往年のNIKONOSシリーズを連想してしまいますが、Nikon 1 AW1は水中撮影メインだったNIKONOSとは違い、カタログスペックで水深15mまで。
スキューバダイビングで水中写真撮影をするためにはシャロー専用すぎてちょっと使い物にはならないでしょうが、多少素潜りができる人であれば水深10m程度までの珊瑚礁や砂地で遊べるかもしれません。

なつかしのNIKONOS-V

 実はNikon 1 J1には専用のハウジングも出ていました。ミラーレスはコンパクトな筐体なのでカメラ本体のボリュームが小さくて済むのでハウジングも相対的に小さく出来るわけで、水中撮影機材としても結構いいかな?と今は殆ど潜ることが無くなってしまったもの、カタログ検索しながら使い手を想像してみたり。

Nikon 1 J1/J2用 ハウジング

Nikon ウォータープルーフケース WP-N1

Nikon ウォータープルーフケース WP-N1

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • メディア: エレクトロニクス

Nikon 1 J3/S1用 ハウジング

Nikon ウォータープルーフケース WP-N2

Nikon ウォータープルーフケース WP-N2

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • メディア: エレクトロニクス
 AW1が出たとしても、本格的な水中撮影だとカタログスペックで水深40mまで耐えられるハウジングを使って、カメラはS1(ローパスフィルターレス、水中撮影用モードあり)を選択する方がよさそうです。

 水中(水深があるところ)での撮影を除けば、Nikon 1 AW1は、防水コンデジよりもステップアップしたカメラとして、自転車乗りでミラーレスを背負って走るような人にも向いているかもしれません。
コンデジでは無いので、レンズキャップを付けていると手で外さないといけないとか、レンズが出っ張っているからコンパクトにジャージポケットに突っ込んだりということはできませんが、ショルダーストラップを短めに付けて肩からぶらさげて背面にのせてというような使い方であれば、常時携行できると思います。

 AW1でいいな、と思うのは防水だけでなくレンズも含めて耐衝撃というスペックになっているところ、また、カメラ本体にGPSが内蔵されていることでGPSデータも同時記録でき撮影場所の特定がしやすいところでしょう。
防水コンデジのAW110などにはGPSユニットは搭載されてましたが、Nikon 1シリーズだとV1/V2で外付けGPSユニットが提供されていますが、内蔵はこれまでありませんでした。

 ブルベコースの下見とか試走時に、通過点を撮影してくることが多いのですが、自転車だと防水でないGPS付きのコンデジで都度スナップを撮ってくることで済ませています。ちゃんと撮影すればよいのでしょうが、気づいたところでスナップを撮る感覚で集めてくると、解像度が足りなかったりピンボケだったり(これは腕がわるい)で、内々でチェックする分には使えますが、外に向けて提示できるような代物では無かったりします。
 車で回るときはNikon 1 J1で撮って来てますが、こちらはGPSがついてないので(よく知ったところであれば、どこで撮ったかは自分でわかりますが)たまに正確な場所が思い出せずに困ることがあります。

 機材に頼るわけじゃないですが、あればあったでもう少しちゃんと撮れるかな、という程度のお話ですが。
防水じゃないカメラでもいいのですが、汗やボトルの水を何かの拍子でかけてしまい、隙間からカメラ内部に入り込んでしまうことがあるわけです。
RICOH GR Digital IIとかは汗が原因で塩害のように基盤まで浸食されてしまったこともあるので、安いカメラなら諦めもつきますが、防水でないカメラを自転車で持ち歩くのは少し躊躇するわけです。

 発売当初はそれなりに価格は張ると思うので、すぐには買えませんが、多少こなれてきた頃に調達してみたいと思っています。

↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。

flick!号外 iPhone 5s/5c最新情報&買い方ガイド 100円!買い! [ガジェット]

2013.9.13(金)

 iPhone5s/5c発売を前にして、今日から5Cの予約受付が始まるそうですが、
やってくれましたよ。

 ガジェット関連に強い、flick!(電子出版のみのガジェット雑誌)
今月号が出たばかりで、Appleの発表(国内は一昨日9/11)はその後だった訳ですが、なんと号外対応。
デジタルだから?いえ、編集長のタクタさんがものすごく頑張ったからだと思います。

 たしか、今年の国内発表はプレスで招待された人数がかなり少なかったはず。
その中にちゃんと潜り込んでるタクタさん、さすがです。
(他にもなぜか知り合いのガジェットに強いご近所のライターさんも参加してたようですが)

さっき(今日の午前中遅い時間)校了みたいな話があったはずが、
雑誌オンラインでは、すでに販売されたそうです。

直接リンク
flick!号外 iPhone 5s/5c最新情報&買い方ガイド

(追記)
その後、続々といろんなところから配信されているようです。
詳しいことはこちらをご参照下さい。

普段はzinioで買ってますが、この速さは驚異的。
雑誌オンラインで買ってみようかと。

web媒体だけでなく、電子書籍の雑誌でもこんな芸当ができるとは。
単なる情報の羅列じゃなくて、ちゃんとレイアウトとか製本しても大丈夫なぐらいのクオリティで仕上げてきているのにこの速さ。すごいなぁ。


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。




デジカメ車載の落とし穴 [ガジェット]

2013.9.12(木)

 先日、久しぶりにRAMマウントにデジカメを付けて車載映像を撮ってみました。
が、、、やたらとカメラがぶれているようで、すぐに中止(´・ω・`)

hx10v_1.JPG

 どうもマウントではなく、デジカメ本体が揺れています。
まさかと思いましたが、本体のねじ穴のところを中心にグラグラと。

これ、わかるかな。軽く揺らしているのですが、デジカメ本体がグラグラしてます。


こんなこともあるんですね。

 以前使っていたデジカメは北海道1200やPBP、その他何度かブルベで使ってますから、車載状態で少なくとも2000km以上は走り続けてますがこんなことは無かったです。
同じメーカーの後継機ですが、廉価版になって筐体の作りをだいぶケチっているのかもしれません。以前のモノは合金、これは樹脂製のようですし。

車載は2回目、総合計距離は50kmに満たず三脚ねじ穴で固定ができない状態になってしまいました。

hx10v_3.JPG


RAMマウント自体はがっちりホールドしてくれるので問題ないのですが。

私がハンドルに付けているのは、こんな感じのものです。
(ハンドル径にあうかどうかは要確認)

【RAMマウントシリーズ】 Uボルトベース RAM-B-231ZU

【RAMマウントシリーズ】 Uボルトベース RAM-B-231ZU

  • 出版社/メーカー: RAM MOUNT
  • メディア: エレクトロニクス
これに汎用アームの短いのをかませて、
【RAMマウントシリーズ】 アームパーツ RAM-B-201U-A

【RAMマウントシリーズ】 アームパーツ RAM-B-201U-A

  • 出版社/メーカー: RAM MOUNT
  • メディア: エレクトロニクス


デジカメ側は、カメラホルダを三脚穴に差し込んで使います。
【RAMマウントシリーズ】 カメラホルダ(三脚ネジ付) RAM-B-237U

【RAMマウントシリーズ】 カメラホルダ(三脚ネジ付) RAM-B-237U

  • 出版社/メーカー: RAM MOUNT
  • メディア: エレクトロニクス
このカメラホルダのパーツを他のものに変えれば、GPSとかも自由な場所・角度で固定できたりします。
(ボール付きジョイント+各種ホルダ など利用)

↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。

iPhone5S/5C docomo はSIMロック解除してもらえるのか? [ガジェット]

2013.9.11(水)

 日経の飛ばし記事で、オオカミ少年にやられまくって凹みまくりだったdocomoユーザーのみなさん。
って、私もその一人だったりするわけですが、ようやくiPhoneがdocomoでも普通に使える日が来るようですね。

 SIMロックはよくないって話でSIMロック解除を進めようという動きがかつてありました。
SIMロック解除したって、他社ネットワークじゃあんまり使えないだろ?とか揶揄する人もいましたが、キャリア用にカスタマイズされた専用端末ならそうでしょうが、スマートフォンだとデータ通信など使い方によっては有用なことが多いと思います。
また、海外で使うにはやはりSIMロック解除(いわゆるSIMフリー)で、現地のSIMを調達して使うのが一番です。

 たまにしか行かない、めんどくさい、使わない人はそう思うでしょうが、1週間でも現地に滞在するならコストの面でとても有効です。

参考:SIMロック解除の手続き (docomoサイト)

 3150円払ってSIMロック解除ができるなら、ホントありがたいです。
iPhone5S/5Cでもこれができることを祈ります。

 海外パケットし放題(ソフトバンク)とか、今料金がいくらかご存知ですか?
日本の日付で1日ごとの課金になり、1980円/日(ただしたったの25MBまで)で、25MB超で2980円/日というものになります。スマートフォンを日本にいるときと同じノリで使うと25MB超えちゃう人は多いかもしれません。そうなると実質約3000円/日のぼったくりプライス。
docomoの海外・パケ放題も25MBの切り替え基準が20万パケットで24.4MBになるだけで、1980円と2980円も同じという横並びプライスで実際には2980円/日のようになるわけです。
1日2000円に抑えられる人であっても一週間滞在すると14000円ほど通信料金がかかってしまうのです。3000円の人だと21000円。

 前回のPBPは2年前。docomoとソフトバンクと2台運用でPBPへ行って、2台とも海外パケット定額のお世話になった日があったりorz 電話や携帯メールはdocomo使ってましたから。2台持ちは使い方間違えるとこういうときに死亡フラグが立つリスクもあるわけです。

 現地SIMは入手がめんどくさそうだったり、設定が難しそうだったりということもありますが、先人の知恵を借りて、うまくやる方法はいくらでもあります。 

 SIMロック解除については、国内でどう使うか?って話もまた別にあるわけですが、端末が古くなると家族で転用とかいろいろ再利用を考えることができます。ひとりで複数台のタブレットを使ったり、家族で何台か使ってたりする人もいるわけです。
 それぞれフルのキャリア契約だと、かなり割高な料金となってしまいますが、MVNO業者が提供する複数SIMでも運用とか、もう少し柔軟にキャリア回線契約を使えると現実的なコスト負担で適正な利用が進むと思うのです。
このあたりはキャリア自身も今後は柔軟に対応してくれるようになって欲しいと思う訳ですが。

(おまけ)
 iPhone5S/5Cがdocomoネットワークでどこまで使えるのか?
予想するのはさほど難しいことではないでしょう。ガラケーからiPhoneに乗り換える人が増えれば、通信量が飛躍的に多くなり、接続速度が遅くなったり接続できないことが頻発してくるでしょう。
そういう意味では、すぐに快適に使えるわけではないと思っておいた方がショックは少なそうです。

 それでも、山でも多少はつながるエリアが期待できるdocomoキャリアで使えるのは結構魅力的です。
人によってキャリアの通信品質やエリアに期待することは異なります。私の場合は、速度よりもエリアが大事。
movaがなくなる直前までmovaを使い続けていたり、今はガラケーFOMAを使い続けているのも、そのあたりがあっての選択です。

 あとはiPadも新しいのが出たら、変な日本専用のdocomo外しロックみたいな姑息なのが無くなってくれたらいいなと願うばかり。iPadは複数台をMVNOなどで使いたいと思ったり。


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。




iPhone3GSまだ使ってます [ガジェット]

2013.8.6(火)

 先週の水曜日に、ホームボタンが超絶不調になったiPhone 3GS(SIM無しでWi-Fi専用運用)を、どうしようかと思いきや、つい近所のアップル正規サービスプロバイダ(キタムラ玉川高島屋店)で修理に出してしまいました。

 この手の修理は「本体交換」です。iPhone 3GSだと13800円ということ。

iPod touch化している3GSで13800円が高いか安いか、微妙なところですが、頼んでしまいました。

出した時の話はこんな感じ:2013.7.31 いまさら修理?・実は本体交換iPhone 3GS

在庫があったもの、それが立ち上がらず、ってことで取り寄せになっていたのが今日届いたそうで、さきほど引き取りに行ってきました。

SIMが無いとアクティベーションできない、というタコな仕様はどうなんだろう?と思う訳ですが、2年近く前に解約した時に、そういったことがあるという話はチラッと聞いていて、解約した時のSIMはそのままiPhone本体に入ったままでしたが、その後抜き出して保管していました。
本来は、キャリアからの貸与品で返却するものらしいですが、iPod touchとして使うにもiOSのアップデートやこういった本体交換を伴う修理で必要なので、持っておく必要があります。
このあたり、ちゃんとした正規のサービスはどうなっているかわかりませんが、一番確実な方法はこれでしょう。
同じキャリアで機種交換(新しい後継機のiPhone)した時も、SIMのサイズが変わってきてますから、古いSIMは必要です。

そんなわけで、今日の引き取りでは、保管していた解約済みのSIMカードを持って行きました。
その場でアクティベーション完了。

イヤな予感がしたのですが、やはりOSは最新OSに近いものが入るわけで、iOS6です。6.1.3
実は今まで、iOS5にすらしてなくて、最近はアプリが殆ど動かなくなったとも言われる4のまま使っていました。
(iPhone 3GSのオリジナルは3だったはず)

うちにあるiPadはiPad2でiOS5のまま温存してあります。そういう意味では初めてのiOS6がiPhone3GSで動いているという、レトロな我が家。

iOS4から6にリープしちゃうと、復元しても意味ないような気がしつつ、とりあえずiTunesのバックアップから復元をかけてみます。
DSC_9853.jpg

MacBook Pro様とのツーショット
DSC_9854.jpg

Macの画面はこんな感じで頑張ってます。
3GSなのに、「新しい iPhoneへようこそ」と歓迎されてます。ありがたいことです。
スクリーンショット 2013-08-06 16.32.39.png

意味も無く比較で並べてみる、初代iPod touch(左側)
iPhone3GSがない時に、このiPod touchを引っ張り出して使ってましたが、iOS 2(オリジナルは1)ですよ。
Twitterとfacebookはmobile版のページをSafariから見てましたけど、ガラケー並の操作感。
5年以上前の世界でしょうか。
DSC_9855.jpg

そして立ち上がったiPhoneは、初期設定として、Wi-Fiの選択とパスワードの登録、Appleの利用規約に同意、あとApple IDの入力などが求められて、ようやく使えるように。

でも、復元かけてたはずなのに、やはりアプリは戻ってきていない。
???そんなものでしょうか。

結局、iTunesから、iPhone用のアプリの画面を開いて、ひとつずつクラウド(雲)マークをタップして、アプリをMacにダウンロードして、そこからiPhone 3GSと同期をかけて、なんとなく元の環境っぽく戻しました。

使ってない古いアプリは入れずに、最近まだ使っているっぽいものだけを選択しただけですけど。

とりあえずTwitterが動けば、家の中で徘徊しながらつぶやけるのでそれでOKってことにします。(^^;)
facebookはさすがに重たいですね。iPhone 3GSをiOS 6で動かしているから仕方ないってことでしょうが。
twitterメインでごにょごにょ遊んでいるのは、やはり軽さが手軽さにつながっているからかもしれません。
(相対的に)低スペックなマシンで遊ぶには重たいページはきついです。


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。

USB3.0外付HDDのケーブル太すぎ〜2.0接続なら2.0ケーブルで使える [ガジェット]

2013.8.4(日)

 きっとこんなことは当たり前のことなのでしょう。でも、へぇ〜って思ったので書いておきます。

先日、MacBook ProのHDD交換をして、元のHDDは外付のUSB3.0HDDケースに引っ越しました。

その時もちょっと「失敗したな」と思ったのですが、自分が使っているMacBook Proは古いモノで、USBは2.0しかサポートしていません。USB3.0では通信できない。
にもかかわらず「どうせ上位互換だから」と何も考えずにUSB3.0HDDケースにしちゃいました。

でも、このUSB3.0だと、通信速度が高くなる分、ピン数も増えてゴツいケーブルになっています。
ケーブルがゴツすぎて、取り回しがだいぶ面倒です。

HDDケースは、2.5インチHDDがすっぽりおさまるサイズ。
左にあるケーブルで、太い方がケース付属のUSB3.0規格のケーブル、
細い方は、別のUSB2.0規格のケーブルです。
DSC_9842.jpg

ケーブルのところをアップにするとこんな具合
あれ?2.0ケーブルが刺さってる?
DSC_9843.jpg

端子の比較です。
どうもUSB3.0の端子のこちら側は、USB2.0端子と、3.0で追加された端子がこんな感じになっています。
DSC_9845.jpg


ということで、実は通信速度がUSB2.0でよければ、USB2.0のケーブルを使うこともできたり。

ケーブルだけを比べると、こんな違いです。
左がUSB2.0というか、USB-USB microケーブル、右が外付HDD付属のUSB3.0ケーブル。
A-MicroB、という呼び方になるのでしょうか。
DSC_9846.jpg

ちなみにこのUSB2.0のケーブルは、
cheero power plus ダンボーバージョンの充電用で付属していたケーブルだったりします。

MacのUSBポートからダンボーを充電していて、バッテリーを外した時に、
あれ?と思って、ためしに外付HDDをそのまま差してみたら動いちゃった、というのが
正直なところだったりして(苦笑)

その後、ググって調べて規格的にはたぶんこの2.0ケーブルの使用でも大丈夫だと思うのですが、
もし同じことをされる場合はご自分でしっかり確認してみて下さい。
こちらでは責任を取れませんので。そこのところはよろしくお願いします。


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。

GR Digital IV だいぶ値下がりしてますね [ガジェット]

2013.8.2(金)

 いまは高級コンデジとしてRICOH GRが出ていますが、それまではGR Digital IV が単焦点(35mm換算で広角28mm)で、スナップだったり料理写真をマクロで撮るにはとても良くできたカメラでした。

 RICOH GRは文句なしに素晴らしいのかもしれませんが、一回り大きくなって(APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載)、性能はかなりあがって、価格的にはだいぶお高い位置に上っていってしまいました。実売で8万台でしょうか。ひょいと買える価格ではありません。

 GR DigitalからII、III、IVと正常進化してきた最後の機種がGR Digital IVになります。

RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL IV 175720

RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL IV 175720

  • 出版社/メーカー: リコー
  • メディア: エレクトロニクス

定点観測で、時折価格チェックをしているのですが、だいぶ値下がりしてこなれた価格になってきています。
ほぼ3万円に近い3万円台(3万1千円を切る)になっているようです。
(2013.8.2現在 Amazon直で30724円)

 さすがにここまで下がると、ほぼ底値に近いのでは?と思ったり。

 デジカメは改良してマイナーチェンジして、フルモデルチェンジしてというサイクルが短いですが、GR Digitalについては、わりとゆっくり目のサイクルでした。IVについても単体で見れば良く出来ています。
他のライバル機種(単焦点・高画質)が、センサーサイズを大きくしていったのからすると乗り遅れて、なんとなく古くさい感じがしなくもないですが、あくまでもそれは比較論での話。比べるなら最新のGRとでしょう。

 自転車で使うと壊しやすいと思いますが、それ以外であれば、またGR Digitalを買ってもいいかな、と思っていたりします。何がいいかというと、ご飯屋さんに行った時に「旨そうな写真」を撮るにはホント便利です。そこかいっ!

これはGR Digital IIで撮ったもの。こんなのしか撮ってないんだからカメラ何でもいいのかも。
R0064449.jpg

(おまけ)
 その昔、GR Digitalを絶賛していた人達がどこに行ったかというと、SIGMA DP1 Merillあたりなんですよね。
ただし、使いこなすには腕が求められるカメラなので、それなりの人じゃないと撮れないでしょうが。
SIGMAのDP1/DP2/DP3 Merillは、バッテリーの持ちが悪いので有名です。何個かスペアを持ち歩いてないと困るとか。で、SIGMAの純正バッテリーは、BP-41ですが、なんとこれがRICOH GR Digltal IVなどでも使えるらしいのです。RICOHの純正バッテリーはDB-65です。GR Digital IIまではDB-60でしたが、DB-60とDB-65は互換だそうです。

 そんなわけで、GRやGR Digital IVのスペアバッテリーとしては、RICOH純正のDB-65だけでなく、SIGMA純正のBP-41や、DB-65と互換性のあるDB-60互換をうたう社外品のバッテリーなどが使えると思います。
(私はGR Digital IIを使っていたので、DB-60互換のROWA製バッテリーはいくつか使ってました)


SIGMA純正のバッテリー BP-41 だと1個1345円(2013.8.2現在 Amazon直でプライム扱い即納可)

SIGMA リチウムイオンバッテリー BP-41

SIGMA リチウムイオンバッテリー BP-41

  • 出版社/メーカー: シグマ
  • メディア: エレクトロニクス


ROWAの互換バッテリー DB-60互換だと2個で880円 (2013.8.2現在 Amazonマーケットプレイス扱い)

【2個セット】Caplio R30.Caplio R5の  DB-60  対応電池

【2個セット】Caplio R30.Caplio R5の DB-60 対応電池

  • 出版社/メーカー: ロワジャパン
  • メディア: エレクトロニクス

 ポチっちゃえば、楽になれるんだろうなぁ。(^^;)


↑読んだよ!とお一つ応援クリックしていただけると励みになります。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。